top of page

山城国

深屋神社

神社

※画像はすべてダミーです

ご挨拶

深屋神社は、1246(寛元4)年からある、全国でも数少ない『八方除の守護神』として長い歴史のある神社です。民間の人々はもちろん、源頼朝や徳川家代々、武田信玄など多くの人々から信仰を受けてきました。今も多くの人々が、八方除の御神徳をいただくために全国から崇敬者が集まっております。

また、当神社は、他ではなかなか体験することができない『巫女体験』が大変人気で、旅行に来られる方に多くご予約いただいております。京都にお越しの際はぜひご参拝ください。

​御祭神

深屋神社は大國魂大神[おおくにたまのおおかみ]を山城国の守り神としてお祀りした神社です。

この大神は、出雲の大国主神と御同神で、大昔山城国を開かれて、人々に衣食住の道を教えられ、又医療法やまじないの術も授けられた神さまで、俗に福神又は縁結び、厄除け・厄払いの神として著名な神さまで、当神社では全国でも珍しい八方除の守護神として崇敬されています。

お知らせ

深屋神社からのお知らせや最新情報を更新しております。

bottom of page