top of page

​ご法要・ご法事

お参り
再生紙

ご法要・ご法事は亡くなられた方を偲び、また感謝の念をもってご家族、ご親戚、ご縁有った方々でお勤めしていただくかたちとなります。ご法要を勤めることにより今の自分自身を顧みることが叶うと同時に、あらためて自分にとっての幸せとはなにか考えさせていただける機会となります。

ご法要・ご法事のご案内

数珠

ご法要・ご法事の流れ

1

ご法要・ご法事のご希望日のご連絡

2

正式申し込み

3

御塔婆申し込み

4

ご法要・ご法事

5

ご斉(お食事)

法要

ご準備していただくもの

年忌法要

●お位牌  ※お持ちになれるのであればご持参ください

遺影 (お写真、お仏壇に飾られている物で問題ございません)

●献花 (ご本堂用花1束【長さは80㎝位】・墓前用花1対)

●お供物 (菓子折・果物盛かご)

●墓参用お線香

四十九日法要

●白木のお位牌

●塗りのお位牌 (開眼・魂入れのお勤めいたします)

●新しくお仏壇を設けられる際は、御本尊さま 

●献花 (ご本堂用花1束【長さは80~90㎝位】・墓前用花1対)

●お供物 (菓子折・果物盛かご)

仏壇

施食会はご自分のご先祖さまや個人を偲び、その供養を行う大切な行事です。ご先祖さまをはじめ、この世における全ての御霊に対してのご供養の法要となります。我々が生きているこの世界は人間だけではなく、この世に存在する全ての命と共に生きています。そのことに感謝し、心に安らぎを得ていただけるのが法要です。一人でも多くの方々にご供養お勤めに参加していただきたく願います。

施食会のご案内

bottom of page