
入園できるお子さんについて
学びの場としての利用
(1号認定)
3歳から小学生までのお子さまならどなたでもご入園いただけます。
区外にお住まいの方でもご入園可能です。
保育と学びの場としての利用
(2号・3号認定)
生後8週〜小学校入学前のお子さまで、次の基準を満たしている場合に入園可能です。
・保護者が仕事をしている場合、その他の理由で保育が必要な場合
・中野区にお住まい、お勤めの方
申し込みから入園までの流れ
1
お問合せ・空き状況の確認
新年度入園・年度途中入園どちらも、お問合せフォームまたはお電話で定員の空きををご確認の上、園見学をご予約してください。保育園の環境を気に入っていただけましたら、入園説明・面談と進みます。人数に限りがございますので、達し次第締め切りとなります。お気軽にお問合せください。
2
見学・入園説明
園生活や持ち物など、入園準備について説明を受けていただいた後、翌月から利用が始まります。
スムーズな手続きのため、ご利用予定月の前月の10日までにご連絡ください。
3
支給認定を申請
お住まいの市区町村からの支給認定が必要です。
中野区役所の場合は、入園申込書兼申請書類・その他必要書類を記入の上、区役所福祉課へ提出してください。
中野区外にお住まいの方は、お住まいの自治体に直接お問合せください。
4
入園前面談
入園前に面談を行い、お子さまのご自宅での体調やアレルギー、健康状態などを確認いたします。
5
入園
入園直後から集団生活に慣れるまでの一定期間で慣らし保育を行います。
期間は2日~5日程度ですが、お子さまの状況により異なります。
保育料
1・2号認定
(3歳以上のお子さま)
基本保育料:0円(税込)
別途、保護者さまのご負担(上乗せ徴収・実費徴収)がございます。
詳細についてはお問合せください。
3号認定
(3歳未満のお子さま)
基本保育料:市町村民税所得割額に応じて決定されます。
各世帯が負担する保育料は、園に直接お支払いいただきます。兄弟姉妹の状況によっては、保育料の減免が可能な場合もありますので、お住まいの市区町村にご確認ください。