top of page

ペットが亡くなったら

猫
ピンク背景

愛するペットを亡くされた方へ

よくある質問として「ペットが亡くなったらすぐに火葬しなければならないのか?」というものがあります。当霊園では、葬儀の日時について2つのオプションを提供しています。

まずは一晩一緒に過ごして十分お別れをすることで、心が落ち着いてから火葬する選択肢です。次に、葬儀を家族が揃った日時に行うという選択肢です。これらの選択はなかなか難しいということで、家族と話し合って葬儀の日時を決めることが良いと思われます。いずれにしても、ペットに足りないと感じないように良い言葉をかけてあげましょう。

和紙

より良いお別れの日を迎えるために

犬

多くの思い出を作ってくれた
大切な家族のために

最初に、頑張ってくれたペットに感謝をして、ゆっくりと休ませましょう。また、静かで涼しい場所で寝かせます。ペットシーツ上にタオルを敷いて横になってもらいましょう。

死後に身体が硬直する場合は、手足をやさしく折り曲げてください。硬直が始まっている場合は、一日ほどで硬直がとれますので、無理は必要ありません。目を閉じ、顔や全身を拭いてきれいにしましょう。体液が漏れ出す可能性があるため、タオルを使用しましょう。保冷剤を使ってペットの体を冷やすこともできます。

愛するペットをきれいに清め、感謝の気持ちを込めて、お花やお水、食べ物、愛用品、手紙などを添えて撫でましょう。

死亡した愛猫の遺骨

ペット葬儀・火葬についての準備を行う

天国の窓 ペットセレモニーでは、ペット葬儀・火葬をご依頼いただく場合に必要なものなどは特にありません。

葬儀・火葬の時間は、愛されたペットへの感謝の意を伝えたり、ペットが好きだったものや花などを供えることができます。供え物は、火葬中に入れられるか、または火葬後に遺影と一緒に供えていただくこともできます。よく入れられるものには、食べ物、花、手紙などがあります。ご家族の都合に合わせて行うことができます。また、愛用のベッドに寝かせて連れていくこともできます。

ペット葬儀・火葬の際に必要な骨壷・覆い袋はすべてご用意しています。

貴重なお時間を、愛するペットに贈る言葉やお供えするもの(例:好きなもの、お花、お水など)でおもてなしいただければと思います。お連れになる形式に柔軟に対応します(箱、タオル、ペットシーツ、ベッドなど)。

火葬の際に添えることが出来る物
  • ペットの好きだった食べ物

  • 愛用していたタオルやお洋服

  • お花

  • お手紙やペットとのお写真

  • 首輪

火葬の際に添えることが出来ない物
  • 金属類・陶器類・プラスチック製品

  • 綿の入った寝具

  • 大量の衣類・タオル・寝具など

  • 濃い色の布類(ごく稀にですが、お骨に色が移ってしまう場合があります。)

  • 大量のドライフード

  • ペットをお納めいただいている段ボール(段ボール箱を用いたペットのお納めは、火葬時に大量の灰が生じます。また、お骨が埋もれてしまい、お骨を特定することが困難になります。特に小さいお骨まで大事に保存されることが求められる場合、お納めにはご遠慮いただくことが望ましいです。)

添えてあげたいものがあるけれど、入れられるのかわからないというものがあれば、お気軽にご相談ください。

お持ちいただければアドバイスさせていただきます。多くの場合、入れられないのはご遺骨の損傷の可能性があるか、火葬炉の故障の原因になるか、またはお骨上げに影響を与える可能性があるためです。何か疑問がありましたら、お気軽にお問合せください。

25162312_m.jpg

当霊園へのご相談

家で猫を抱っこする女性

愛するペットが亡くなり初めての経験される方は多くいらっしゃいます。私たちはお客さまの不安を察し、丁寧な対応をさせていただきますので、ご安心ください。不安や疑問について、一つ一つ解決します。解決することで気持ちに落ち着きが得られます。 これにより、ペットのことをしっかりと考えることができ、安心してお別れすることができます。最初に気軽にお電話やご相談ください。

亡くなったペットをしっかりと安置することで、家族は落ち着いてお別れすることができます。最後の時間をどう過ごすかは、ペットと家族にとってとても大切です。家族で話し合い、納得いく方法を考えてください。

分からないことがあれば、ご連絡をお待ちしています。当社は想いを込めてお見送りいたします。

TEL:000-000-0000

bottom of page