top of page
背景

初めての方

※画像はすべてダミーです

診療の流れ

01

ご予約

まずはお電話にて受診日と時間のご予約を入れていただきます。その際、前もって症状をお伺いいたします。

お電話:00-0000-0000

お問合せ
02

外来受付

受付にて健康保険証またはマイナンバーの提出と、問診票の記入をお願いいたします。問診票の記入とヒアリングをさせていただきますので、ご予約時間の15分前にはお越しください。

※お薬手帳・紹介状があればご持参ください。

​※自立支援医療制度をご利用の方は、受給者証をご提示ください。

問診票記入
03

診察

医師が症状に応じた診察を行います。必要に応じて検査や処置も行います。初診の方は、診察時間30分程度を予定しております。混み合う場合は、30分以上お待たせする場合もございますので予めご了承ください。

診療
04

お会計

受付にてお支払いを行っていただき、診察券をお受け取りください。必要に応じて処方箋を発行いたします。次回の診察日時をご予約いただき、お帰りください。

会計

診療方法について

赤江病院では、幅広い療法を活用し、治療効果を高めています。患者さまが早く社会復帰できるよう、熱心に治療と看護に取り組んでいます。

薬物療法

統合失調症、うつ病、躁鬱病、神経症、パニック障害、不眠症、社交不安障害などの疾患に行っています。抗精神病薬については、副作用の少ない非定型抗精神病薬を中心に治療を行い、患者さまの服薬コンプライアンス向上に努めています。また、抗うつ薬についても、従来の3.4環系抗うつ薬よりも副作用の少ないSSRI・SNRIを選択し、患者さまに効果や副作用について十分に説明しています。

分類薬
カウンセリング
カウンセリング

精神分析的心理療法を中心にカウンセリングを行います。その他、認知行動療法やカップルセラピーなど必要に応じて行っていきます。悩みや自分の考えを聞いてほしいなど、ご要望があればお気軽にご相談ください。

その他の治療法

生活技能訓練(SST)、作業療法、栄養指導などを行っています。

検査設備について

被ばくのリスクを抑える16列マルチスライスCTの他、脳波、心電図、脈波、レントゲンといった検査設備を取り揃えております。

CTスキャン

よくある質問

bottom of page