top of page

ご依頼の流れ
※画像はすべてダミーです
ご依頼の流れ
flow
1
お問合せ・お見積り
お客さまよりお問合せ内容をお伺いし、必要な業務のお見積りをいたします。
2
ご依頼
見積り内容をご検討頂き、依頼をお受けいたします。
3
資料による調査・事前の現地調査
法務局から登記事項証明書・公図などの資料を調査し、現地の状況を把握いたします。
4
調査・測量作業
建物の登記の場合、現地にて実際の建物の状況を調査・測量を実施いたします。また土地の登記の場合は、近隣との境界を確認するため、境界標などの調査・測量を実施いたします。
5
図面の作成
調査・測量の結果から、建物図面(建物)や筆界確認図・地積測量図(土地)などを作成いたします。
6
登記の申請 完了後に納品
お客さまの代理人となり法務局にて登記申請書類を作成し、図面とともに登記申請を行います。登記が完了いたしましたら、登記完了証・その他図面及び資料をまとめて納品い たします。

FAQ
よくある質問
Q.
相続登記にはどのくらい費用がかかりますか?
A.
登記にかかる登録免許税は、固定資産評価額の0.4%とされています。報酬は固定資産評価額の額を基準として相続人の数、作業の難易度等により異なります。詳しくはお問合せください。
Q.
境界確定はどのくらい期間がかかりますか?
A.
道路を管理する役所との境界の確定である道路査定が必要な場合は、約2か月程度、近隣の境界の確定のみの場合は約1か月となります。
Q.
所有権保存、担保設定登記の費用、建物表題登記の費用を教えてください。
A.
担保設定登記の際は、債権額を基準とした0.1%か0.4%(住宅0.1%)の登録免許税額がかかります。保存登記の際には、登記所が認定した価格にから課税価格を算出した0.1%か0.4%(住宅0.1%)の登録免許税額がかかります。また建物表題登記の費用は約15万円(税込)です。その他に登記手続き報酬約5万円(税込)となります。詳しくはお問合せください。
Q.
測量にはどのくらい費用が必要ですか?
A.
官民査定が必要な場合は約50万円(税込)から、民間のみの場合は約20万円(税込)となります。

bottom of page