top of page
聴診器

beginner's guide

初めての方へ

※画像はすべてダミーです

ご予約・待ち時間について

院内

当院は、待ち時間短縮のためお電話又はお問合せフォームにてご予約していただくことが可能です。尚、完全予約制ではございませんので、ご予約がない場合でも診療いたします。ブライダルチェックにつきましては完全予約制でございますのでお気を付けください。

待ち時間に外出していただくことが可能です。

当院は、来院して受付していただいた後のお時間や、各種検査をしていただいて検査結果を待っているタイミングなどに外出していただくことが可能です。外出の際は受付スタッフへ一言お申し出ください。その際にメールアドレスを記載していただきます。診察の順番が近づきましたら記載していただいたメールアドレスへメールにてご連絡させていただきますのでメールが届きましたら待合室へお戻りください。このシステムを取り入れることで、長い時間待合室で呼ばれるのを待つという時間が大幅に減少できます。ぜひご利用ください。

TEL:0000-00-0000

​検査について

院内

泌尿器科の診療では検査時に尿関係の検査を行うことが多くございます。ご来院の際は出来るだけ直前には排尿せず、尿を溜めた状態でお待ちください。万一、検査時に尿の溜まりが不十分な方は、水を飲んでをいただき、尿意を感じるまで少々お待ちください。尿意を感じましたら、受付スタッフまでお声がけください。尚、検査を行う前にどうしても我慢ができない状態になった場合は、無理に我慢はせず受付スタッフにお声がけください。"尿"に関する検査は下記のような種類がございます。

超音波検査

超音波検査(エコー)

腎臓や膀胱、前立腺などに腫瘍や結石がないかを確認します。尿が溜まり、膀胱が膨らんでいる状態で検査を行います。

トイレ

尿流量測定

排尿の機能が正常かを確認する検査です。尿意を感じた時が検査に良いタイミングです。

尿検査

尿検査

尿路の感染症や血尿、糖・タンパク質疾患糖の有無を確認します。尿は少量でも結構です。

初診の流れ

01.受付・問診票記入

受付より問診票と体温計をお渡しいたしますのでご記入ください。尚、初診時にお持ちいただくものは、『健康保険証医療費公費負担証書(特定疾患・老人医療・高齢受給者・乳児医療など)』、お持ちの場合は『紹介状』、お薬手帳です。

03.診察

尿の検査結果確認後、順番がきましたらお呼び出しいたします。検査結果や症状によって超音波などの追加の検査がございましたら診察時に行います。尚、お呼び出しの順番につきまして、患者さまの症状の状態によって順番が異なる場合がございますのであらかじめご了承ください。

02.尿検査

泌尿器科では、診察前に尿検査を行います。少量でも構いませんので院内トイレにて尿の提出をお願いいたします。検査結果を確認次第、診療となります。尿の検査の結果が出るまでには約15分程お時間がかかりますのでご了承ください。

04.お会計・お薬の処方

診察終了後、受付にてお会計をお願いいたします。その際にお薬の処方がある患者さまには処方箋をお渡しいたしますので薬局にてお薬をお受け取りください。お薬は院内の薬局だけでなく、院外の薬局でもお受け取りいただけますのでお近くの調剤薬局にてお受け取りください。

bottom of page