
会社概要
about
ごあいさつ

ハンドパートナーズは、介護保険制度が創設される数年も前に誕生しました。当時のホームヘルパーは措置制度として、行政が必要だと判断した高齢者の方だけに提供されるサービスであり、訪問回数や内容は行政が決めていました。
私たちが有料の在宅介護サービスを開始した当初、有料のヘルパーとは何か、介護とは何かという疑問がよくあがりました。当時は、介護サービスが措置と呼ばれる以外に存在しませんでした。しかし、その後、「携帯電話」と「パソコン」が一気に普及して、一般的な存在になったのと同じように、介護サービスも社会全体で認知されるようになりました。
私たちインターケアは、介護は普通のサービスであり、介護事業者もサービス業であるべきだと考えます。つまり、顧客満足度を向上させることが事業発展の基盤であるという考え方が活動の基本となっています。
今後も、この基本的な考え方を変えることなく、時代に合わせたサービスを提供し、地域社会に貢献し続けたいと思っています。
施設代表 山田 太郎
会社プロフィール
名称
ハンドパートナーズ
所在地
〒000-0000 熊本県熊本市中央区新大江
電話番号/FAX
000-000-0000
メールアドレス
設立
2016年
社員数
40人
商圏
熊本市内
関連会社・関連事業
〇〇〇(介護関連研修事業/コンサルティング/高齢者海外旅行支援事業 等) 〇〇市通所介護連絡講義会(〇〇会)
主な連携先
〇〇銀行、〇〇銀行、〇〇保育園、トレーニング〇〇センター
よくあるご質問
Q.入居の申込方法はどんな流れですか?
A.まず、お気軽にお問合せください。当施設の生活相談員が、施設のサービスや料金について詳しくご説明いたします。現在は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、施設内見学は制限されていますが、可能な限り、写真やビデオなどを通じて施設内の状況をご確認いただけます。また、当ホームページ内お問合せフォームにてご利用希望と基本事項をお送りいただき、入居申し込みを行うことができます。
Q.施設内の食事の時間はいつですか?
A.■ご入居:朝 7:30~9:00 昼 12:00~13:00 夕 17:30~18:30 ■デイ:昼 12:00~13:00 基本的にこの時間となり、また状況に合わせて提供時間は調整します。
Q.重度の要介護者でも入浴は可能ですか?
A.当施設では、一般浴槽以外にも特殊な浴槽を設置していますので、重度の要介護者さまでも入浴可能です。
Q.地域交流や行事はどういったものがありますか?
A.地域のボランティアの方や、近隣の小学校などからお越しいただき、さまざまなアクティビティ活動を実施しています。また、季節に応じたイベントや秋祭りなどを開催し、地域の皆さまをお招きしています。ただし、現在はコロナウイルスの影響で、入居者さまの安全を第一に考慮し、ボランティアの受け入れや地域活動は控えています。
Q.居室への電化製品の持ち込みはできますか?
A.当施設の居室に設置しているもの以外の家電製品の持ち込みは可能ですが、1機器あたり1日50円(税込)の電気使用料を頂戴いたします。
Q.緊急時の対応(医療体制)はどうなっていますか?
A.当施設では、嘱託医が菊南病院の医師となっておりますので、嘱託医の指示のもと、看護または介護職員が菊南病院や他の協力医療機関と連携し、迅速かつ適切な対応を行います。
Q.苦情処理の方法はどうなっていますか?
A.当法人の苦情解決システムに基づき、迅速に対応いたします。苦情の受付については、電話または訪問にて苦情受付担当者とお話しいただくか、各階エレベーター横に設置しているご意見箱にご投函いただければと思います。
Q.月の利用料金はどれくらいですか?
A.当ホームページの各サービスのコンテンツに、概算の料金表を掲載していますので、ご確認ください。
Q.利用料金を支払う方法はどうなっていますか?
A.当施設では、預金口座からの引き落としによる支払いをお願いしています。前月分の請求書は毎月15日頃に発行され、翌月末日までにお支払いいただきます。お支払い確認後には領収書を発行してお渡ししています。
Q.来客用の駐車場はありますか?
A.施設の正面玄関の両側に駐車場を用意しています。ただし、駐車スペースは7台まで(うち1台は障がい者用)しかありませんので、できるだけ乗り合わせでお越しください。