top of page
ご利用者の声・よく ある質問
ご利用者の声
USER'S VOICE
ヘルパーステーション風をご利用いただいているお客さまの感想をご紹介いたします。

大分市 ○○○○様
足が悪く買い物が大変なのでヘルパーさんに来てもらっています。来てくれると体調を確認してくれてヘルパーさんとのお話も楽しくヘルパーさんが来てくれることがとても楽しみです。

大分市 ○○○○様
しばらく病院で入院していました。この度退院することになり、着替えやトイレなどが心配でヘルパーステーション風さんにお願いしました。ヘルパーさんが毎 日来てくれて安心して自宅で生活ができています。

大分市 ○○○○様
定期的に訪問介護に来てもらっています。一人暮らしのためあまり他の方と話す機会がないのですが、ヘルパーさんが来てくれるようになってから訪問日を心待ちになるようになりました。いつも明るく話してくれるので明るい気持ちで過ごすことができます。

大分市 ○○○○様
ひざまずくことが難しくなり、掃除もおっくうになっていましたが、ヘルパーさんに掃除をお願いできるようになりとても助かっています。本当にありがとうございます。

大分市 ○○○○様
腰の痛みがひどく移動が困難です。買い物に出かけることも大変でしたが、ヘルパーさんに買い物をお願いできて大変助かっています。
よくある質問
FAQ
-
介護サービスとはどのようなサービスですか?ご自宅でサービスを受けていただける居宅介護支援事業所・訪問介護・訪問入浴介護、施設に通ってサービスを受けていただけるデイサービス・多機能居宅介護・半日型デイサービスヘルスポート、自宅から移り住んでサービスを受けていただけるグループホーム・介護付有料老人ホーム・高齢者賃貸住宅、その他住宅改修や福祉用具レンタル・販売、介護タクシーや移送サービスもあり、お客さまのご要望に合わせたサービスをご提供しております。
-
来ていただくヘルパーさんの対応が悪かったり、サービスに不満がある場合は担当者を変更できますか?可能です。サービスを受ける事業者やサービス内容は自由に選ぶことができますし、途中で変更することもできますので、このような場合は我慢せず、担当の介護支援専門員(ケアマネジャー)やサービス事業者、市町村担当窓口に遠慮なくご相談ください。
-
介護保険制度はどのようなものですか?40歳以上の方はすべて介護保険に加入し、介護保険料を納めます。65歳以上の方(第1号被保険者)には全員に介護保険被保険者証が交付され、介護や支援が必要となった場合には介護認定に応じたサービスが受けられます。40歳~64歳の方(第2号被保険者)でも、老化に伴う特定疾患が原因で介護や支援が必要となった場合には、介護認定を受け、それに応じたサービスを受けることができます。この場合、65歳未満の方でも介護保険被保険者証が交付されます。
-
介護保険でサービスを受けるにはどうしたらよいでしょうか?まず介護認定を受ける必要があります。介護認定を受けるには次の手順が必要です。 市町村の窓口へ申請 本人またはその家族の方が申請します。 → 調査員の訪問 調査員が家庭等を訪問し、介護を必要とする方の心身の状態などを調査します。 → コンピュータによる1次判定 調査票および主治医等からの意見書をコンピュータにより判定します。 → 介護認定審査会による2次判定 どのくらいの介護が必要か審査し、認定を行います。 → 認定結果の通知 審査結果により、非該当または要支援1・2、要介護1~5の状態区分に認定され、その結果が記載された認定結果通知書と保険証が届きます。 → ケアプランの作成 本人や家族の意見をふまえたうえで介護支援専門員(ケアマネジャー)により介護サービス計画書を作成します。 → サービスの利用 介護サービス計画書に基づいて、必要な介護サービスが提供されます。ヘルパーステーション風では申請代行も行っていますので、お電話ください。
-
訪問介護を利用できるエリアを教えてください。大分市内になります。大分市外でも対応できる場合がありますので、近郊の方は一度お問合せください。
bottom of page