top of page

サービス案内

※画像はすべてダミーです

笑顔の夫婦

ケアプラン作成

居宅介護支援

介護保険のサービスを受けるには、「ケアプラン」を作成する必要があります。ケアプランは、目的に合わせて、必要なサービスを適切に利用できるように、事前にサービスの内容や提供業者、利用時間などを定めた計画です。ケアマネジャーがご本人やご家族と話し合い、その方に適切なプランを作成します。プランには、介護サービスの内容や利用方法、必要な費用などが含まれ、ご利用者とご家族のニーズに合わせて柔軟に調整されます。

01.
介護保険の申請

介護が必要になった場合、まずは自己申告での要介護認定を受ける必要があります。ケアマネジャーは、ご本人やご家族の希望や状況に合わせた適切なケアプランを作成し、介護サービスの利用や手続きの代行など、総合的なサポートを行います。

02.
ケアプランの作成

要介護認定が下りたら、個別のケアプランを作成することが必要です。このケアプラン作成においては、ケアマネジャーがサポートをします。ご本人やご家族の希望に合わせて、必要なサービスを適切に利用できるよう、サービスの提供者や利用日時などを定める計画を立てます。

03.
サービス開始

ケアプランに基づいて、サービスを開始いたします。

費用について

介護保険制度からの支給により、ケアプランの作成に必要な費用はお客さまのご負担がありません。さらに、ケアマネジャーはケアプラン作成だけでなく、介護に関する悩みや相談にも応じます。豊富な情報と経験を持つケアマネジャーは、頼れる介護の専門家です。介護保険の制度やサービスについても詳しく説明し、安心して利用できるようにサポートします。

訪問看護

訪問介護

日常的に介護が必要な方やお一人暮らしなどで日常生活が困難になっている方が、ご自宅で安心して生活していただけるように、ホームヘルパーがお伺いし、身体介護や生活援助のサービスを提供します。

介護保険制度の訪問介護

大分市内お住まいの方で、介護保険の要介護の認定を受けた方が対象です。要介護1~5の認定を受けた方には訪問介護のサービスを提供します。

身体介護

食事の介助 排せつの介助 入浴の介助

生活援助(家事援助)

調理 洗濯 掃除 買い物 など

障害者総合支援制度の居宅介護

大分市内にお住まいの方で、障害者総合支援法の障害支援区分の認定を受けた方が対象です。

利用料金の目安

料金は提供時間やサービス区分、利用者負担割合(1割または2割または3割)によって異なります。

シニア 訪問介護

看護

病気や障害のある方が、ご自宅で安心して療養生活を送ることができるように、看護師等がご自宅に訪問して看護サービスを提供します。
ご本人やご家族の意思、ライフスタイルを尊重して、療養生活の質が向上するよう予防的支援から看取りまでを支えます。主治医、ケアマネジャー、状況に応じて他の在宅サービスとも連携します。

対象

乳幼児から高齢者まで、主治医が訪問看護の必要を認めたすべての方が対象です。

介護保険制度で訪問看護を利用する場合は、要支援・要介護の認定を受けた方が対象です
医療保険制度では、疾病または負傷のために在宅での療養が必要な方が対象で、その他に公的扶助や労災保険なども利用できます。在宅での療養が必要なご本人はもちろん、そのご家族も支援します。

主なサービス内容

  • 病状・障害の観察

  • 清拭・洗髪等による清潔の保持

  • 食事および排せつ等日常生活の世話

  • 床ずれの予防・処置

  • リハビリテーション

  • ターミナルケア

  • 認知症患者の看護

  • 療養生活や介護方法の指導

  • カテーテル等の管理

  • その他医師の指示による医療処置

利用料金の目安

料金は提供時間やサービス区分、利用者負担割合(1割または2割または3割)によって異なります。

20分未満

○○円(税込)~

30分未満

○○円(税込)~

30分以上1時間未満

○○円(税込)~

1時間以上1時間30分未満

○○円(税込)~

bottom of page