top of page
襖

よくある質問

question&answer

装飾

よくある質問

当店によくお問合せいただくご質問などを掲載いたします。尚、下記以外にも気になることやご不安なことがございましたらお電話またはお問合せフォームよりお気軽にご連絡ください。

修復のために襖を預けると困るのですがどうしたらよいでしょうか。

当店では、出張での修復の対応可能ですので、お気軽にお申し付けください。襖の修復や張替えは目安として約1日半程で作業が完了致します。尚、作業の際に作業スペースをお借りいたしますので、料亭などお客さまがいらっしゃるお店の場合、業務終了後の時間に作業を行わせていただくことも可能です。また、一度に複数枚の修復や張替えのご対応も可能ですが、修復の枚数や汚れや破損などの状況によって3日程お時間をいただく場合もこともございますのでご了承ください。その際はあらかじめ一度ご相談させていただきます。

一度に多量の製作や修復をお願いしたいのですが対応してもらえますか?

はい、もちろん対応可能です。当店は、料亭やお寺など多数の製作や修復に対応しております。襖や障子の張替えなども複数のプロのスタッフで一度に作業いたしますのでご安心ください。尚、一枚からのご依頼でも承りますのでお気軽にご相談ください。

イメージ通りに仕立ててもらえますか?

もちろん可能です。当店は、お客さまへ丁寧にヒアリングすることを大切にしております。お客さまからのご要望を詳しくお伺いし、経験豊富なプロのスタッフがオーダーメイドの作品をご提案し、お客さまの「理想の作品」をお届けいたします。また、デザインだけでなく裂地の色や柄などの素材にもさまざまな種類がございます。素材まで合わせてお客さまのご要望に沿ったご提案させていただきますので、お気軽にご相談ください。

新しくオーダーメイドで製作をお願いするとどのくらいかかりますか?

料金につきましてもお客さまのご予算に合わせてご提案いたしますのでご安心ください。使用する紙や布などの素材には種類がたくさんあり、使用する素材によって金額もさまざまです。デザイン面だけでなく、ご予算などにも合わせて素材をお選びし、経験豊富な表具師がご要望に沿ってご提案させていただきますので、ご予算に関しましてもお気軽にご相談ください。

使用する素材は持ち込んだものを使用していただくことは可能ですか?

お客さまご自身で持ち込んでいただいたものを使用して製作することも可能ですが、表具・表装の仕立てに使用できない素材もございます。一度お持ちいただき、現物を確認してから仕立てに使用できるかご相談させていただきます。確認後、使用できない素材であった場合は当店で取り扱っている素材を使用いたしますのでご了承ください。

襖の修復は、絵の修復までできますか?

はい、絵まで修復することは可能です。ただし、修復する上で新しく入れる色は、長年の汚れや日焼けをしていない鮮やかな新しい色が入るため、手を加えていない部分と比べて多少色の違いが出てしまいますのでご了承ください。

掛軸の一部にシミなどの部分的な修復は可能ですか?

通常シミ抜きの作業を行う際は、一度本紙を全て剥がしてから行なう、お仕立て直しと同じ作業を行います。本紙を剝がさずに掛け軸の状態のまま作業を行った場合、軸の傷や、掛かりが悪くなってしまう原因となります。その為、一部のシミ抜きの場合でもお仕立て直しを含めてご依頼される事をお勧めいたします。

表具・表装を仕立直しに出す目安はありますか?

表具・表装にシワや割れ、折れ、汚れ、破れなどの傷みを見つけた場合はお早目にお仕立て直しをされることをお勧めします。傷みのある状態でそのまま放置してしまうと軸の傷みがさらに進みんでしまいます。また、お客さまご自身で糊やテープなどで補修されますと、当店での修復が難しくなってしまうことがございますのでプロのスタッフをご相談されることをお勧めいたします。

bottom of page