top of page

About us

私たちについて

About us

オフィス

私たちの強み

Our strenghts

SAITO社会保険労務士事務所の3つの強み

POINT

​1

WEBによるスピーディーな対応

SAITOは、お客さまのお時間を大切に考え、手続きの手間を省くためのサポートに注力しています。

​1

お困りの時は即相談!メールとZOOMで承ります

※画像はすべてダミーです

労務相談や手続きの連絡は、ZOOMを利用することでスムーズにやり取りできます。簡単な質問にはメール、複雑な問題にはZOOMを使い、お客さまのお悩みに合わせた適切な対応を提供しています。ZOOMを使えば、顔を見ながら相談できるため、複雑な相談でも安心してお任せいただけます。

カスタマーサービス

2

クラウドシステム活用で業務効率化

SAITOは、早くて便利なクラウド労務管理システムを活用しております。このシステムは、電子申請ともスムーズに連携し、ペーパーレスも可能です。また、適切なセキュリティ対策を講じており、お客さまの情報を安全に管理することができます。

クラウド上でできる労務管理

  • 雇用契約

  • 勤怠管理

  • 就業規則

  • 給与計算

  • WEB給与明細

  • 有給休暇管理

  • 各種手続きや電子申請

クラウド上でする労務管理のメリット

  • いつでもどこでもアクセス可能

  • 他有無担当者の業務負担を軽減

  • 紙の書類を減らせる

  • 万全のセキュリティ

クラウド

POINT

​2

新しい提案が多い

SAITOは、お客さまの課題解決と成長を積極的に支援しています。その一環として、提案した事例をご紹介いたします。

​1

クラウド就業規則の導入

※画像はすべてダミーです

クラウド就業規則を導入し、社員の閲覧や修正を限定することで、改定作業が容易になり、共通のデータの活用が可能になりました。これにより、作業負担も軽減されました。

ラップトップでの作業

2

法改正に対応した情報提供

SAITOは常に新しい情報を提供し、労働・社会保険法令の改正に迅速かつ的確に対応し、就業規則の改定をサポートしています。

法律

3

多様な働き方への対応

新型コロナウィルス感染拡大に対応し、テレワーク(リモートワーク)を導入しました。就業規則の改定により、働き方改革にも対応した勤務体制を実現。勤怠システムやZOOMを活用して円滑な業務を行い、助成金申請も行いました。

コワーキングスペース

4

給与明細をWEB明細へ

給与明細のWEB化で、経営者、給与担当者、従業員それぞれの業務の負担軽減につながり、コストの低減に成功しました。また、WEB明細により、賃金台帳を紛失するといったリスクもなくなりました。

タイピング

5

電子申請の導入

従来、紙や対面で行っていた各種申請手続きを、メールやクラウド上での電子申請や共有フォルダの活用に切り替えることを提案しました。これにより、書類紛失の心配がなくなり、管理の負担が軽減されるとともに、コストの低減にもつながりました。

申請

6

勤怠管理システム導入

タイムカードから手集計で行っていた勤怠集計データを、クラウドタイプの勤怠管理システムに自動化し、責任者向けのマニュアルの作成と運用指導を行い、給与計算業務担当者の負担を大幅に軽減しました。

指紋認証(データ管理-ハードディスク)

7

有給管理システムの導入

働き方改革に取り組み、5日以上の有給取得を義務化するとともに、時間単位年休も導入しました。有休管理システムの導入支援を行い、法令遵守だけでなく担当者の有給日数管理の手間も削減できました。

データ管理

8

年末調整のWEB化

年末調整の作業を紙収集からWEB化し、従業員への一括メール送信や前年度の入力内容の確認が容易になりました。これにより、未提出者への追いかけや内容の不備チェックなどでかかっていた時間を大幅に削減し、従業員や人事担当者の負担軽減につながりました。

確定申告

9

マイナンバーの回収

マイナンバー管理システムを導入し、一元化管理、セキュリティ強化、社労士・税理士との共有などの機能により、マイナンバー回収に伴う担当者の負担を大幅に軽減しました。

個人カード

10

タイムリーな助成金・補助金の提案

SAITOは、助成金申請業務を得意としており、高齢者、育児、採用、働き方改革など、お客さまのニーズに合わせた助成金を提案し、タイムリーな受給につなげています。

資料分析中のアナリスト

POINT

​3

労働問題に強い

顧問社労士を利用するメリットは、人事や労務関連の専門家に相談できることです。人に関する問題はジャッジを誤ると企業の成長を停滞させる危険があるため、疎かにできません。SAITOでは、スタッフがそれぞれ専門分野を持っており、問題や企業の状況に応じた専門家が担当します。

  • 雇用問題

  • メンタル疾患による休職者への対応

  • 残業代対応

  • ハラスメント問題対応

  • 希望退職の進め方

  • 労働基準監督署対応

  • 労働契約の条件変更

  • 労災保険の手続き対応

  • 問題社員への対応

  • 情報漏洩防止対策

  • 協業避止

  • 採用時のトラブルや内定取消

  • 有給休暇の管理

  • 退職金トラブル

  • 退職代行

  • リモートワークの進め方

法人情報

Information

法人名

SAITO社会保険労務士事務所

設立

2005年

社員数

80名

住所

〒000-0000 東京都立川市高松町

電話番号

00-0000-0000

FAX番号

00-0000-0000

営業日

​〇〇〇〇​〇〇〇〇​〇〇〇〇

休業日

​〇〇〇〇​〇〇〇〇​〇〇〇〇

bottom of page