top of page
畳

寺院仏閣

Temples and Temples

当店は高い技術を持ち、多くの実績がある畳のスペシャリストです。

寺院仏閣で要求される格式と品質を満たす畳は、当店にお任せください。

お客さまの期待を上回る畳を提供します。

​商品紹介

Merchandise

紋縁

紋縁(もんべり)

お道具畳

お道具畳

社寺仏閣畳

社寺仏閣畳

炉畳

炉畳

円座

円座

畳

二方縁厚畳白中紋

畳

厚畳白中紋五紋

畳

繧繝縁厚畳八角

畳

正絹青繧繝縁厚畳

畳

八重畳

畳

礼盤・厚畳

御神座

御神座

拝敷

拝敷

御茵

畳

礼盤白大紋角切

鐘敷

鐘敷

二間床の間

二間床の間

畳

本願寺波縁廻畳

和室

選ぶポイント

Selection

畳表

畳表

寺院や仏閣には、一般的な家庭よりも多くの人が訪れるため、耐久性が高い畳をおすすめします。麻立て表以上の商品は、使用頻度が高いため、耐久性のない商品よりも長持ちするため、畳表がはがれたり、袈裟などの僧衣について美観を損ねることがなく、安心して使用することができます。当店には高い技術と多くの実績を持つ畳がありますので、お任せください。

畳床

畳床

畳床には「わら床」と「建材床」の2種類がありますが、寺院や仏閣には足触りが良く耐久性が高い「わら床」がおすすめです。

「わら床」は保温性・調湿性があるため、木造建築に特に適しています。

畳縁

畳縁

畳には、さまざまなデザイン性の高い色柄や素材の畳縁があります。畳縁は畳表の端部を保護し、耐久性を向上させる役割もあります。

寺院や仏閣で使用される紋縁や繧繝縁については、豊富な文様の見本を用意しておりますので、お気軽にお問合せください。

制作日数

1~2

費用

大きさや縁、仕立てなどにより変動します。

お見積もりは無料ですので、お気軽にご相談ください。

折り鶴と畳

​お問合せ

Contact

当店では、お客さまに満足していただくためにこだわりを持って畳を作っています。高価な畳を作るだけでなく、お客さまの環境や用途に合わせた畳を提供し、長く使っていただけるものを作ることを心がけています。これは、技術だけでなく、長年の経験と知識によって可能になっています。

お客さまの要望に応じて、適切な畳をご提供することができることと自信を持っておりますので、お気軽にお問合せください。

TEL/FAX 

000-000-0000/000-000-0000

住所 京都府京都市左京区上高野

TEL/FAX 000-000-0000/000-000-0000

© 2023 株式会社林谷商店 All Rights Reserved.

bottom of page