
初めての方へ
Beginner's Guide

畳について
Tatami
畳は「畳表」「畳床」「畳縁」の3つで構成されています。畳表は畳の表面のゴザのことで、畳床は畳の芯となる部分で、畳縁は畳お縁の装飾の帯のことです。使用頻度や品質にもよりますが、目安とされる時期に交換などを行うことで、長い期間畳の良さを楽しむことができます。

畳表
畳表の選び方において重要なのは、い草の質や長さです。品質のよい畳表は、い草が太く、色も良く、傷や変色も少ないものです。これらのい草を根元や先端を除いて真ん中の部分を使用した畳表が上質なもので、長いい草を使用した畳表が美しい畳表です。い草は空気中の有害物質を吸着する性質があり、また香りにもリラックス効果があります。最近は安価な外国産の畳表もありますが、国産の品質と比べてみてください。

畳床
畳床は、昔から天然素材100%の「藁床」を使用していましたが、近年では住宅のニーズの変化や、藁の生産が減ってきたため、軽量な木材チップの圧縮板に発泡スチロールを挟んだ畳床が一般的になっています。稲草畳床は、特級から3級までの品質に分類されています。稲草使用量が多い、および 、組み合わせるワラの段数が多いものが品質が良いとされています。

畳縁
当店では、畳縁のバリエーションが豊富です。お客さまのスタイルや部屋の用途にあった畳縁をお選びいただければ、畳を楽しむ新しい気持ちを味わうことが出来るはずです。
畳の良いところ
Nice place
吸音性
衝撃音などが畳に吸収されることで騒音などが軽減される効果があります。
湿度調整
湿度が高いと湿気を吸い、乾燥の場合は水分を放出するといった湿度の調整の効果があります。
リラックス効果・消臭効果
い草には森林浴と似たリラックス効果があり、生活臭の軽減もされます。また、リラックス効果の集中力アップによる学力向上の効果も期待されています。
空気清浄化
シックハウスの原因の化学物質や二酸化炭素を吸着し部屋の清浄化の手助けをする効果があります。
弾力性
転んだりしても畳の弾力性により衝撃が軽減され負担が減る効果があります。
保温・断熱効果
畳表のい草は断面がスポンジのようになっていて空気を多く含んでいることで熱が伝わりにくく適度な温度を保つことが可能です。

当社のこだわり
Obsession
当社では長年培ってきた技術で畳を一枚一枚丁寧に制作しております。お客さまの満足のいく畳を提供するために品質は一切の妥協もいたしておりません。素材も国産畳は国産い草の名産地、熊本県八代産を使用しています。また、商品の品揃えも豊富で特に当社の人気商品でもある紋縁は紋の種類を豊富に取り揃えております。お気軽にご相談ください。
ご注文の流れ
Order
1.お問合せ
費用や工事の流れなどのご相談を無料でお待ちしております。お気軽にお問合せください。
2.現場調査
お客さまのご希望に合わせた日時に畳表などの見本を持ちお伺いし、お悩みやご要望、部屋の確認などをおこないます。
3.見積もり提出
出張・調査、お見積もりは無料となっております。早ければその場でお見積もりを提示することが可能です。
4.お引き取り・施工開始
お見積もりにご納得いただけた場合ご契約になります。お客さまのご都合に合った日にお伺いしお引き取りいたします。
5.納品
不具合等がないか入念にチェックし設置いたします。家具などもこちらで配置し直しますのでご安心ください。