top of page

00-0000-0000

​受付時間 10:00~18:00

Outreach

訪問支援

はなさか心療内科医院の訪問支援です

当院は、地域在住の方々を対象に、多職種チームを編成し、訪問支援を提供しています。訪問支援を受ける方々が、自宅や地域社会で安心して治療を継続し、快適な生活を送ることができるよう、各職員が定期的に訪問し、さまざまな日常的な相談やアドバイスを行っています。

この街でのあなたの生活を応援します

ACT

訪問介護

訪問診療

ACT

「ACT」とは、重度の精神障害を抱える方が地域社会で自立した生活を送るための包括的な訪問型支援を提供する、ケアマネジメントモデルの1つです。看護師、作業療法士、精神保健福祉士、公認心理師、精神科医などがチームとなって、訪問支援を行います。この治療法では、患者さまの価値観や目標に基づいて、自己肯定感を高めながら、自己の状態を受け入れ、行動を変えることが目的となります。治療の過程で、各職員が患者さまの身の回りのお世話や日常生活のアドバイスを行うこともあります。ACTは、精神的な健康に関する問題に対して、継続的な支援や治療が必要な方々にとって、有用な治療法とされています。

対象となるケース

  • 統合失調症、双極性障害、重度のうつ病を患っている方

  • 入退院を繰り返したり、外出や通院が困難な方

  • 片付けや近所付き合いなど、日常生活に困難を感じている方

  • 外来には通院できるものの、社会とのつながりを作ることが難しい方

訪問診療

自宅から出られず受診ができない患者さまのために、ACT対象外の方でも限定的に訪問診療を提供しています。

対象となるケース

  • 統合失調症、双極性障害、うつ病などで外出が困難な方

  • こころの課題がある可能性があるが、診察を受けたことがなく病院に行くことができない方

  • 身体疾患で在宅診療を受けているが、同時に精神疾患も疑われる方

訪問診療をご希望なら

心療内科や精神科で他の医療機関にかかっている方は、「転院」することが必要です。在宅診療を受けている方でも、在宅支援診療所からの依頼があれば同時に診療を受けることができます。まずはお電話でお問合せください。

訪問看護

ACTの対象に該当しない方でも、訪問支援サービスを受けることができます。訪問看護の主な目的は、「再発予防」、「生活支援」、「社会資源の活用支援」です。私たちは、さまざまな職種が協力して、ご利用者さまが自分らしい生活を送るためのサポートを提供しています。また、ご家族の方の意見も確認し、必要に応じて医療機関や各種サービスとの連携を調整し、情報を伝達しています。さらに、社会生活の充実や就労・復職のサポートも行っています。

対象となるケース

人とのコミュニケーションに苦手意識を持ち、悩みや日常生活について話を聞いて欲しい方、また生活リズムの乱れや症状の変化に不安を感じる方に対して訪問支援を提供しています。

訪問看護をご希望なら

当院での外来受診が必要となります。既に他の医療機関に通院されている場合は、当院への「転院」が必要となります。診察後、担当者と一緒に日程や時間を調整していきます。

bottom of page