top of page
墓地

初めてのお墓づくり

The first grave

※画像はすべてダミーです

お墓の選び方

How to choose a grave

大切な人の想いを永遠に繋ぐ、安心して眠れる場所を

お墓には施工の基準値が存在しないため、石材店によって工事の仕方や加工の精度の違いにより、お墓の強度や品質にも差が生じる可能性があります。お墓選びは、人生で重要な決断の一つです。後悔しないためにも、事前に情報収集を行い、専門的な知識を持つことが重要です。

後悔しないお墓選びのポイント

01

品質

お墓に使用する石材の種類や色は、産地によって異なります。ご希望の形や色に合わせて、適切な石材を選びましょう。

02

価格

お墓の石材種類やサイズ、どこに建てるかによって価格は大きく異なります。また、初期費用だけでなく年間管理費用なども含まれる場合があります。お墓選びの際は、事前にしっかりと調査し、全体の費用を把握することが大切です。

03

施工

お墓の施工には基準値がなく、石材店によって加工精度や強度、品質に差が生じる事があります。また、耐震・免震施工についても事前に調査することが重要です。

04

資格

下沢石材店には、お墓ディレクターと終活アドバイザーが在籍しております。お客さまへお墓の正しい情報や知識をご提供するのはもちろん、人生の最期に向けたさまざまな課題に対し、的確なアドバイスをいたします。

選ばれる理由

Reasons to be chosen

建設現場での打ち合わせ

地震に強いお墓

01

お墓はご先祖さまが眠る場所です。地震からご先祖さまを守り、安心してお墓参りができるように耐震施工を採用しております。震度7にも対応した耐震システムを採用し、倒壊ゼロをめざしています。

石材加工工場

安心の保証制度

02

当社は、責任を持って墓石製品を販売しております。そのため、製造時または施工時に起因する欠陥による問題が生じた場合には、無償で補修させていただきます。お客さまに安心してお使いいただける製品をご提供するため、全力でサポートいたします。

墓地

しっかりした基礎工事

03

お墓の基礎工事は、お墓を安定させるための重要な工程です。地盤調査やコンクリート流し込みなど、丁寧に施工し、長年にわたりお客さまのお墓をお守りできるよう、高い品質の施工をお約束いたします。

石材工場に並んだ墓石

施工したお墓のご見学可能

04

当社が実際に建立したお墓をご覧いただき、ご検討いただけます。お墓を見学することで、お見積り前でも具体的なイメージを持つことができます。お客さまのご希望に合わせた適切なお墓をご提供いたしますので、ぜひ一度ご来店ください。

打合せ

アフターフォローの充実

05

完成後の開眼供養や納骨に加え、アフターフォローにも力を注いでいます。10年間の保証や修理対応など、お客さまが安心して長くお使いいただけるように全力でサポートいたします。何か気になることやご質問があれば、いつでもお気軽にご相談ください。

墓石製造

設計から施工まで一貫体制

06

当社では、デザイン・施工を外注に出すことは一切ありません。創業以来、品質の維持と向上を大切にしてきたため、当社の職人が自ら責任を持って作業を行っています。私たちは見えないところまでしっかりと手を抜かず、お客さまに満足いただける仕事を心掛けています。

お墓づくりの流れ

Flow of making a grave

01

お問合せ

まずはお電話またはメールにてご連絡ください。墓石の建立から、修理・リフォーム、納骨、墓じまいのご相談などどんな事でもお気軽にお問合せください。

02

打合せ
現地調査

ご来社いただくか、ご自宅または墓地へお伺いし、現地調査・打合せを行い、お客さまのご希望やお悩みをヒアリングいたします。

03

ご提案
お見積り

お客さまのご希望に合わせて、お墓の設計図や3DCG画像、お見積り書などを提案いたします。イメージの違いやご予算の調整などがある場合には、修正を行いながら、適切なプランをご提供いたします。

04

ご契約

お見積り内容にご納得いただけましたら、ご契約となります。お墓の引渡し後には、開眼法要や納骨、法事などについても、お気軽にご相談ください。

05

施工

下沢石材店は、充実した各種石材加工設備を完備しており、一級技能士の資格を持つ職人が丁寧に仕上げます。また、石碑には、震度7に対応する耐震施工を行い、安心してお墓をご利用いただけます。

よくある質問

FAQ

  • お墓のリフォームやメンテナンスは必要ですか?
    お墓も建物と同様に、定期的なメンテナンスが必要です。風化や汚れ、倒壊の危険性などに対処することで、寿命を延ばすことができます。また、お墓のデザインやスタイルを変更したい場合には、リフォームも可能です。
  • お墓の形状にはどのような種類がありますか?
    一般的な形状としては、石碑型、和型、洋型、壇型、丸型、四角型などがあります。
  • 墓地を購入した場合、その区画は私有財産になりますか?
    いいえ、なりません。お墓を購入する場合、実際に墓地を所有するのではなく、その墓地の使用権を購入することになります。そのため、管理者を無視して勝手に転売や処分することはできず、一般的に「永代使用権」と呼ばれる契約形態が用いられます。
  • 石によって値段が違うのはなぜですか?
    一般的に、蓮華などの加工によっても異なりますが、採石量の少ない石材や原石から製品にできる割合が低い石材ほど、高価になる傾向があります。
  • 墓地の購入は必要ですか?
    お墓を建てる場合、墓地の使用権を購入する必要があります。一般的に「永代使用権」という形態で契約されます。
bottom of page