tel.00-0000-0000
AGE-RELATED MACULAR DEGENERATION
加齢黄斑変性症

ダミー
加齢黄斑変性症とは
FIRST
加齢に伴い網膜の中心にある黄斑が損傷して変化し、異常を引き起こすことを加齢黄斑変性といい、滲出型と萎縮型の2種類があります。滲出型は、網膜の下にできた新しい血管が黄斑にダメージを与えます。この新しい血管はもろく、出血を起こしやすい、成分が漏れる、という特性があります。ここから漏れ出た成分により黄斑が損傷し、視覚障害を引き起こします。萎縮型は、黄斑の組織が加齢とともに萎縮し、視力が徐々に低下していきます。
こんな症状ありませんか?
物が歪んで見える
視力が低下して見えにくい
視界の中心が暗い・欠ける
文字が見えにくい

加齢黄斑変性症の治療について
TREATMENT
硝子体注射
眼の中にある血管内皮増殖因子が新しい血管を成長させたり、血液の成分を漏れやすくする原因です。この血管内皮増殖因子のはたらきを抑えるために眼内の硝子体に薬剤を注射し、脈絡膜新生血管の成長や血液成分の 漏れを抑制しま す。
注射で改善がみられる場合は、外来にて短時間で行える治療です。注射の前には点眼麻酔と洗眼を行います。
レーザー治療
薬剤を投与した上で、浮腫の原因となって いる異常血管をレーザーで直接焼く光凝固法や弱いレーザーを照射して異常血管を破壊する光線力学的療法などの治療があります。
禁煙・節煙を心がけましょう。また、酸化ストレスも大きな原因とされており、抗酸化作用のあるビタミンA・C・E、ルテインなどのカロテノイド、亜鉛といったミネラル、多価不飽和脂肪酸であるω-3などの栄養素を多く含む食品を摂取するよう心がけましょう。

ダミー
光干渉断層計(OCT検査)
OCT EXAMINATION
眼底の断面を調べることが可能な機器で、光干渉断層計検査はとても重要です。 黄斑や網膜の状態を観察し、出血や血液中の水分が漏れて溜まっていないか、網膜がむくんでいないか、それらの原因の新生血管がないか、などを調べます。 検査は数分で終了します。