
家を購入したい方へ
Build a house
知って
おきたい

※画像はすべてダミーです

高気密高断熱住宅の特徴を知る
しっかり
検討
しましょう

マイホーム建築の工法として主流となりつつある「高気密高断熱住宅」は、もともと冬場の寒さが厳しい地域で生まれた建築工法です。 読んで字のごとく気密性・断熱性に優れており、外気が家の中に入ってこれないようにすき間を排除し、断熱材でお家を覆っている構造になっています。
高気密高断熱住宅は快適な住環境を叶える優れた機能ですが、何も知らないまま採用してしまうと、思いもよらないトラブルを起こしてしまう場合もあります。高気密高断熱住宅のメリット・デメリットをしっかりと把握し、自分の家づくりにとって必要かどうかを検討することが大切です。
メ リット
光熱費の節約になる
高気密高断熱住宅は、密閉性が高く外気温の影響を受けにくいため、エアコンなどの冷暖房器具の稼働を抑えることができます。これにより、省エネにもなり、夏は涼しく冬は暖かく過ごすことができます。
ヒートショック対策
脳梗塞などにつながる恐れのある冬場のヒートショック現象は、お家の中の部屋から部屋へ移動した際の温度差が原因であることが分かっています。高気密高断熱住宅は、お家全体を均一に暖めることができるため、冬場のヒートショック対策としても効果的です。
防音効果
気密性が高いメリットとして、遮音性も高まるということがあげられます。 お家の中の生活音や会話が外に漏れにくくなるだけでなく、道路沿いや線路沿いにお住まいの方の外部の騒音が気になるお悩みも解決できます。
デメリット
熱気・湿気がこもりやすい
高気密・高断熱のお家の室内は、熱気や湿気がこもりやすくなるというデメリットがあげられます。 そのため、夏場はエアコンを稼働させることが必須となります。また、湿気によるカビやダニの対策として十分な換気が必要となります。
24時間換気システムが必要
高気密高断熱住宅では、結露が生じやすく、この結露によりさまざまなトラブルが起きてしまうことがあります。
24時間換気システムがない場合、お家全体を支えている木材や鉄部などに影響を及ぼし、住まいの耐久性を損なってしまう恐れがあります。

住宅ローンの
基礎知識
自分に合った
返済計画

マイホームを購入される方のおそらくほとんどの方が、一生に一度の大きなお買い物なのではないでしょうか。
住宅ローンを組む際に気を付けておきたいのが、「資金計画」です。資金計画を立てる際には、金利や頭金、返済期間などをしっかりと考えなければなりません。
こちらでは、住宅購入時に知っておきたい住宅ローンについてご説明いたします。
住宅ローン選びのポイント
「マイホームを建てる」ということは人生のゴールのひとつですが、最終的なゴールではありません。そこには「住宅ローンを返済する」という大きな目標が残っているからです。
できるだけ家計に負担をかけずに、無理なく返済が行えるように、ライフプランを見据えて慎重に住宅ローンを選ぶことが大切です。
人生設計を念頭に住宅ローンを選ぶ
当然ですが、住宅ローンの支払額が多いほど自身や家計の負担が大きくなります。
「人生の三大支出」をご存じでしょうか?これには住居費・教育費・老後費というものがあり、住宅ローンはこのうちの「住居費」になります。この住居費の割合が大きすぎると、ほかの2つの費用を抑えなければなりません。よって、人生の三大支出に歪みが生じないように慎重な返済計画を立てることが大切です。
商品の特性をしっかり理解する
今や、マイホームを建てる際に住宅ローンを組むことは当たり前のようになっています。
しかし、住宅ローンには数多くの種類があります。「どうせ返済するんだからどれも同じ」という考えで選んでしまうことはあまりおすすめしません。なぜなら、せっかく色々調べて良い土地を安く買ったり、信頼できる工務店で良いお家を建ててもらったとしても、ローン次第ではその努力が無になってしまうことがあるからです。