top of page

※画像はすべてダミーです

健康を、身近に

地域の皆さまの健康維持や増進に貢献できるよう、生活習慣や栄養に関する相談や勉強会など、健康に関する取り組みを実施しています。皆さまと健康に関する情報を共有することで、より健やかな生活を送ることができるよう支援しています。

Title Goes Here

女性の笑顔

健康サポート薬局について

「健康サポート薬局」とは、地域の皆さまの健康の維持・増進を積極的に支援するために、「かかりつけ薬局」の機能に加えて専門知識を習得した薬剤師が、健康に関するさまざまな相談に応じる薬局のことです。薬剤師は、運動や栄養など健康に関する幅広い分野についての相談に対応し、地域の皆さまへ情報を発信するための健康イベントを定期的に開催しています。また、必要に応じて地域の医療や介護にかかわるさまざまな職種の方々と連携し、受診のご提案や各種サービスのご紹介を行っています。

「健康サポート薬局」を活用するメリット

健康相談
メリット1

薬剤師が健康相談に応じます

専門知識をもった薬剤師が皆さまの健康に関するお悩みに応じ、ひとり一人に合った市販薬・健康食品等をお選びします。処方箋がなくても気軽に健康チェックが出来ます。

セミナー講師
メリット2

定期的に健康イベントを開催

地域住民の健康を支援するため、かんよう薬局では生活習慣や栄養などの健康に関する相談や勉強会を開催しています。地域の方々が健康に関する情報を得られるよう、積極的に情報発信を行っています。

サプリメント
メリット3

健康食品や介護用品の取扱い

市販薬や介護用品、健康食品を取り扱っています。医療機関から処方されたお薬をご利用の方には、健康食品との併用についても管理を行っています。

高齢者と女性
地域の皆さまの健康への貢献

医療機関と協力し、各種講座や高齢者施設向けのセミナーを開催しています。地域との交流を通じて、健康寿命を延ばすための支援を行っています。また、保健師・社会福祉士・主任ケアマネジャーと連携を図りながら、生活支援、介護予防などの相談も応じています。

相談を、身近に

相談を、身近に

かんよう薬局では、より便利で快適にご利用いただけるよう、さまざまなシステムの整備や新たな取り組みを行っています。患者さまにとって使いやすく、効率的でより良い医療サービスをご提供することをめざしています。

FAXから処方箋受付

処方箋を事前にFAXにて送信いただくことで、店頭で待つ時間を短縮することができます。処方箋の受付日から3日以内に、原本を持参して当薬局にお越しください。

​FAX.000-000-0000

FAX送信

オンライン服薬指導

ご自宅など、現在お住いの場所からオンライン診療を受ける患者さまを対象に、薬剤師がモニター越しにお薬の説明や指導を行います。オンライン服薬指導を利用することで、患者さまは来局の負担を軽減し、プライバシーが守られ、リラックスした環境で薬剤師とコミュニケーションをとることができます。また、感染症のリスクも軽減されます。服薬指導後には、お薬をご自宅に郵送いたしますので、外出することなくお薬の受取が可能です。

オンライン相談

電子処方箋が運用について

2023年1月より電子処方箋がスタートしました。解説から利用方法まで詳しく説明いたします。

電子機器を操作する薬剤師
電子処方箋とは?

電子処方箋とは、医療機関で発行された紙の処方箋を電子的に作成・保存し、電子データとして薬局や患者さまに提供することができるシステムのことです。電子処方箋がオンラインで連携されることで患者さまは紙の処方箋を受け取る必要がなく、よりスムーズかつ安全に薬物治療を受けることが可能になります。

「電子処方箋」を活用するメリット

医療イメ��ージ
メリット1

病院・薬局間の情報共有で、より正確な薬剤情報を把握できるようになる

管理サービスを利用することで、病院と薬局が連携し、スムーズなコミュニケーションが可能になります。患者さまが複数の医療機関を受診している場合でも、電子処方箋の情報を正確に把握し、薬剤師が飲み合わせなどを確認することで、安全性を向上させることができます。

医療費イメージ
メリット2

待ち時間の短縮や医療費負担の軽減につながる可能性がある

医療機関同士がスムーズに情報提供を行うことで、患者さまが複数の病院を受診した場合に同様な効能を持つお薬が重複して処方されることを防ぐことができます。不要なお薬の受け取りを避けることで、患者さまのお薬代の負担軽減につながる可能性があります。また、薬局スタッフが処方箋内容のシステム入力作業を行う必要がなくなるため、患者さまの待ち時間が短縮され、薬剤師はより丁寧な患者さま対応に注力できるようになります。

オンライン医療コンサルタント
メリット3

オンラインでより便利に医療サービスを受けることができる

ご自宅などで、オンラインで医師の診療や薬剤師の服薬指導を受ける場合、紙のやり取りが必要なくなります。全てオンラインで完結するため、ご自宅や職場、外出先など、どこでも医療サービスを受けることができるため、より便利になります。

病院・薬局での利用の流れ

STEP1

STEP2

STEP3

電子処方箋
医療機関を受診し、電子処方箋を発行してもらう

医療機関で受診した際に、電子処方箋の希望をお伝えください。マイナンバーカードを保険証としてお使いの方は、カードリーダーのタッチパネルで電子処方箋を選択します。医療機関で電子処方箋が発行された後は、処方内容の控え用紙が発行されます。

スマホ
薬局で電子処方箋を提出

医療機関で受診した際に、電子処方箋の希望をお伝えください。マイナンバーカードを保険証としてお使いの方は、カードリーダーのタッチパネルで電子処方箋を選択します。医療機関で電子処方箋が発行された後は、処方内容の控え用紙が発行されます。

お薬
お薬の受け取り

薬剤師が患者さまの過去のお薬情報や併用薬を確認し、電子処方箋の内容に基づいてお薬を準備します。その後、患者さまはお薬を受け取ることができます。薬剤師による細やかな確認作業により、お薬の安全性が高まります。

オンライン診療

かんよう薬局では、処方箋の予約受付、オンラインでのお薬のご説明、ご自宅等への配送サービスを実施しています。

bottom of page