top of page
仏壇ができるまで

仏壇の製造は分業で行ないます。木地宮殿師、塗り箔押し師、彫刻師、蒔絵師、金具師等の手を経て完成されます。 1本のお仏壇が出来上がるまでには約3ヶ月を要し、少なくても10人以上の職人が携わります。
制作工程

木地
STEP 1
厳選された木材で、お仏壇の本体を作ります。材料として紫檀、黒檀、鉄刀木や、桑(御蔵島)、屋久杉、欅、山桜を使用しています。

製材
STEP 2
厳選された木材を寸法通りに製材していきます。

狂い取り
STEP 3
製材の特に重要な部分で、木の狂いを取り除くため、乾燥と狂い取りを繰り返し行っていきます。

加工
STEP 4
寸法に合わせて糸のこや、台を使用し、加工・部品の作成を行っていきます。

研磨
STEP 5
加工を行った後、部品を削り、一つ一つを丁寧に研磨して仕上げていきます。

彫刻
STEP 6
彫刻についても職人が手作業で彫刻を施していきます。

仮組み立て
STEP 7
仕上げを完了した部品の組立を行います。組立後、お客さまにお仏壇のご確認をいただきます。

塗装
STEP 8
仮組後、一度部品をバラバラしてから、部品に塗装を行っていきます。

組立
STEP 9
塗装完了後、再度組立を行います。

納品
STEP 10
組立を行い、商品をご確認後、納品をいたします。

ご注文の流れ
-
まずはお気軽にお問合せください。
-
ご来店またはご訪問します。
-
オーダ仏壇のオーダフローが入ります。
-
熟練の職人たちが心を込めて制作いたします。
-
世界にたった一つの仏壇をお客さまにお届けします。

10年間の保証で安心のアフターサービスを行なっています。大切なお仏壇を長くサポートいたします。
bottom of page