top of page

お悩み相談
ホーム ー お悩み相談

須藤仏具店では、初めてお祀りする方や 仏壇・仏具に関するお悩みがある方にお電話やメールで質問にお答えしています。
お悩みごとなどございましたら、まずはお気軽にご相談ください。
はじめて
神棚をお祀りする方
仏壇・仏具を
お選びになる方へ
-
修理やクリーニングはどこで作業をするのでしょうか?お客さまからお預かりたお仏壇は弊社の工場にて作業を行い、ご指定の場所にお納めすることもできます。
-
穴があいてしまっているのですが、治すことはできますか?穴や板の割れや剥がれなどございましても問題ございません。ご安心ください。
-
どのくらいの期間でクリーニングをお願いするのが一般的なのでしょうか?置かれている環境や、普段のお掃除具合などにより差はございますが、理想的としましては20年に1度くらい専門業者によるクリーニングをされるのが望ましいです。
-
どのくらいの期間かかるのでしょうか?修理やクリーニングの内容によっても違いますが、全体を修理・クリーニングする場合は、クリーニングの場合は1ヶ月ほど、修理の場合は傷み具合によって半年~10か月ほど施工期間を頂戴しております。
-
かなり傷んでしまっているのですが、対応をしていただけますか?どの程度修復が必要かによって、修理の難易度や費用に差が出てきます。しかし、基本的に対応できないものはありません。
-
いつから神棚のお祀りを始めるの?祝い事としてお祀りを始める方、災いを払い幸運を願ってお祀りを始める方など人の数だけタイミングがございます、いつから、という決まりはなく自分が思ったタイミングでお祀りを始めて大丈夫です。日付などでお悩みの方は、神社の方にご相談するのもよいです。
-
どの神棚にすればよいのだろうか?各神様(氏神様、荒神様など)に合った神棚があります。 当店で以下のような神棚をお勧めさせていただいています。 氏神様(地元の神社様)、崇敬される神社様をお祀りする場合 小宮、中宮、大宮、神明造一社、神明造三社、 荒神様をお祀りする場合 荒神宮 荒神様は火の神様のため、火を扱う台所にお祀りされるのが最適とされています。
-
お供えは毎日欠かさず行うべきなの?可能な限りお供えは毎日するのが良いとされています。 朝にお供えし、夕方にはお下げします。 しかし、毎日が厳しい場合には自分なりの決まりを作ってもらっても構いません。 毎月1日、15日(月次祭:魂の穢れを払い神様に感謝する日)は、普段のお供えに加え、お神酒をお供えします。
-
対応エリアは、どこまでですか?東京都23区を中心に対応しております。お気軽にご相談ください。
-
無料見積もりは行っていますか?修理・クリーニングに関しまして全て無料でお見積り無料です。
-
カードでの支払い、分割支払いは可能ですか?はい、可能です。一括または分割払い(3〜24回)、リボ払いをご利用いただけます。※2回払い、ボーナス払いはご利用いただけません。

bottom of page