
もしもペットが亡くなったら

安らかな姿で…
もしもペットが亡くなったら、ご遺体を清め、安らかな姿で安置しましょう。
-
ぬるま湯で湿らせた布で、全身をやさしく拭き取りましょう。
-
ブラッシングして毛並みを整えましょう。
-
口やまぶたを閉じてあげましょう。
-
ご遺体から体液が滲み出すことがあれば、ペットシート等を敷いて、口や鼻、肛門周辺をきれいに拭き取りましょう。
-
硬直が始まる前に前肢、後肢を胸の方へやさしく折り曲げてあげましょう。

暑い季節は…
暑い季節はご遺体の傷みが早く進んでしまいます。保冷剤をタオルに包んでお腹のあたりに一緒に入れてあげてください。
部屋は、エアコンの温度を調節して、なるべく涼しい環境を保つようにしましょう。

安置が難しいときは…
ご自宅で安置が難しいときは、葬儀日まで、当院の霊安室にてお預かりいたしますので、安心してご利用いただけます。
また、ご自宅までの引取りや安置は無料です。当霊園スタッフがお伺いし、サポートいたしますので、ご相談ください。
死後硬直とは…
死後硬直とは、約2時間程度で手足から腹部、頭部といった順序で動かなくなることです。
長時間そのままにしておくと、前肢、後肢がつっぱったまま硬直してしまいます。その場合、棺に収まらなくなる可能性がございますので、ご注意ください。

納棺について
-
ご遺体の入る段ボールを用意して、ペットシートを重ねて敷きましょう。
-
大きめのバスタオルなどを敷いてからご遺体を納棺しましょう。
-
保冷剤を数個全体に置きましょう。
-
生花や少量の好きだった食べ物などを入れることもできます。
納棺できるもの
生花
好きだったおやつ(一握り分)
洋服1着(着衣可)
お手紙
少量であれば果物や野菜
綿製のタオル・ ペットシート
小さめのぬいぐるみ
写真
※ご注意※
食べ物の容器、缶詰、プラスティック製品(玩具)、金属類(首輪)や、ゴム製品等の難燃性の物は納棺できません。

遺品供養
納棺できなかったものについては、「遺品供養」としてお預かりすることができます。当霊園にて供養の後、適切に対応させていただきます。
お亡くなりになったペットのおもちゃ・リード・思い出の品など、捨ててしまうのも…と、お悩みの方は、ぜひご相談ください。
なお、一度お預かりしたものは、ご返却ができませんのでご了承ください。
遺品供養として、生もの、ライターなどの危険物、書類などの個人情報が特定できるもの、お守りや位牌などの神仏に関わるものはお預かりすることができません。ご了承ください。
※ご供養料 3,000円(税込)~
