top of page

​初診の方へ​

​初診の際に準備していただく物

まず、ご来院されましたら、健康保険証を受付へ提出してください。 また、後期高齢者医療受給者証・乳幼児医療費受給者証・公費受給者証、医療機関からの紹介状等をお持ちの方は、併せてご提出ください。

保険証

​受付について

受付

※画像はイメージです

当院では窓口による受付と、院内での待ち時間短縮のため、WEB(スマートフォン)および電話による受付システムを導入しています。
WEB(スマートフォン)かお電話であらかじめ受付いただければ、少ない待ち時間でスムーズにご案内できます。ぜひご利用ください。

よくある質問

  • めまいで悩んでいるのですが、何科を受診すればよいですか?
    一般にめまいは自律神経の不調が原因のものが多いです。その次に多いめまいは耳から来るものといわれています。その他、加齢によるものや脳外科的なのも、婦人科的なものがあります。 まず耳からのめまいであるかを調べるのが適切であると考えられますが、かかりつけの医師がいらっしゃれば一度相談されてみると良いでしょう。当院でめまいについて相談されてみませんか?
  • 耳鼻咽喉科へ行くべきか小児科に行くのか迷っています。
    風邪のような症状の場合、耳鼻科でも小児科でも対応は可能で、一般的な処方もほぼ同じです。両方の診療科を受診していただくと安心ですが、症状によって使い分けたり、小児科主治医の先生に耳鼻咽喉科診察の必要性を相談するのも良い方法です。
  • 子どもが上手く鼻をかめません。
    鼻を自分でうまくかめない子は多いです。鼻がかめない時は鼻をすすらずに鼻の片側ずつ静かにかむことが大切です。口を閉じて、片側の鼻の穴を指で塞ぎ、静かに鼻から息を出すように保護者が誘導してあげるといいでしょう。どうしても自分で鼻がかめない子は、鼻吸い器を使って鼻水を吸ってあげます。鼻吸い器にはチューブ式や電動式があります。ご家族が口で子どもの鼻を吸うことは止めたほうがいいです。
待合室

※画像はイメージです

​お問合せ

000-000-0000

住所:東京都中野区本町1丁目1-1

​駐車場:3台あります。

​診療科目:耳鼻咽喉科

​提携医療機関:○○大学病院・○○大学医学部附属病院

bottom of page