漢方薬局たうん堂
0000-00-0000
つらいアレルギー症状に
漢方の力を。
Chinese medicine for allergy symptoms
※画像はイメージです。

Symptoms of trouble
このような症状でお悩みではありませんか?
※画像はイメージです。
-
アレルギー性鼻炎
-
アレルギー性結膜炎
-
ぜん息
-
花粉症
-
脂漏性湿疹
-
アトピー性皮膚炎
-
じんましん など
漢方薬は、体が本来持つ自然治癒力を高め、体質を改善することでアレルギー性疾患を和らげる効果が期待できます。

※画像はイメージです。

About Chinese medicine
漢方薬について
※画像はイメージです。

※画像はイメージです。
漢方薬と は、主に自然の草や木から成る生薬を混ぜ合わせ、煎じて服用する薬です。
生薬が体に本来備わっている自然治癒力を高め、症状を改善へと導きます。特にアレルギー性鼻炎や花粉症においては即効性があるとされています。
※漢方の服用には専門医の処方をお受けください。
漢方の特徴
-
副作用が少ない
-
西洋薬と比べ眠くなりにくい
-
おだやかな作用
-
補剤で根本から体質改善できる
-
原因が特定できないものや、"未病"の状態にも効果が期待できる

How to prescribe Chinese medicine
漢方処方の物差し
※画像はイメージです。
漢方の処方は「気・血・水」「六病位」「五臓」など、漢方医学特有の物差しで「虚証」と「実証」を見極めて行われます。そして体と心を中庸に、つまりバランスの取れた状態に戻すサポートをします。また、「虚証」と「実証」は個人個人で違うため、同じ症状でも処方される漢方薬は異なります。
※漢方の服用には専門医の処方をお受けください。

「証」
漢方薬処方の使用基準で、体質や体力、抵抗力、自覚症状などから「証」を特定します。
※画像はイメージです。
「虚証」
体力がない、痩せている、顔色が悪い、肌荒れ・乾燥肌、胃腸が弱い、下痢をしやすい、寒がり、寝汗をかきやすいなど
「実証」
体力がある、活動的、筋肉質、血色が良い、肌にツヤがある、胃腸が強い、便秘気味、暑がり、寝汗をかきにくいなど
「証」を特定する3つの要素

気・血・水
漢方医学では、体を巡る「気・血・水」が整うことで健康が維持されると考えます。
気:
生きるために必要なエネルギーのこと。気が不足すると疲れやすくなったり、気が滞るとイライラしたり溜息が多くなったりします。
血:
血液を含む栄養物質のこと。血が不足すると栄養不足や乾燥肌になったり、血が滞ると肩こりや腰痛が現れたりします。
水:
血液以外の水分(唾液・汗・リンパ液など)のこと。水が不足すると肌荒れや便秘になったり、水が滞るとむくみや下痢、鼻水といった症状が見られたりします。

六病位
漢方医学には時期により病態の変化を分類する六病位という考え方があります。
太陽病:
熱が体の表面にある病期
少陽病 :
熱が体の表面と深部の間にある時期
陽明病:
熱が消化管など体の深部にある時期
太陰病:
体の深部に寒がある時期
少陰病:
体の深部に寒がある時期
厥陰病:
臓腑機能が衰え、重篤な病状に陥った状態

五臓
「気・血・水」の生成や代謝を行うところとされています。
肝:
自律神経や情緒などをコントロールする臓腑です。
心:
精神・意識をコントロールします。血液は全身を循環しているため各臓腑にも影響を及ぼします。
脾:
食事を消化吸収して気血水を作り出す臓腑です。筋肉、四肢などへも影響を与えます。
肺:
全身の気と呼吸をコントロールします。
腎:
人間の成長や発育に関わる臓腑です。

Medicine infomation
漢方薬のご紹介
※画像はイメージです。
小青竜湯
(しょうせいりゅうとう)
お悩みの症状:
アレルギー性鼻炎、花粉症
このような方に:
寒くなると透明でサラサラした鼻水やくしゃみが出る方。 中等度の体力の方、またはやや虚弱の方。

※画像はイメージです。
苓甘姜味辛夏仁湯
(りょうかんきょうみしんげにんとう)
お悩みの症状:
気管支ぜん息、気管支炎
このような方に:
薄いたんを伴う咳、寒くなると透明でサラサラした鼻水が出る方。冷え性で体力のない方、胃が弱く食の細い方、高齢者の方。

※画像はイメージです。
麻黄附子細辛湯
(まおうぶしさいしんとう)
お悩みの症状:
アレルギー性鼻炎
このような方に:
寒くなると透明でサラサラした鼻水が出る方。手足に冷えがある方、体力のない方、高齢者の方。

※画像はイメージです。
葛根湯加川芎辛夷
(かっこんとうかせんきゅうしんい)
お悩みの症状:
慢性的な鼻炎、鼻づまり、副鼻腔炎(蓄膿症)
このような方に:
鼻水はあまり出ないものの、鼻づまりがひどく呼吸しづらい方。体力が比較的ある 方。

※画像はイメージです。
荊芥連翹湯
(けいがいれんぎょうとう)
お悩みの症状:
慢性的な鼻炎、鼻づまり、副鼻腔炎(蓄膿症)
このような方に:
黄色っぽい鼻水が出る方。手足の裏に汗をかきやすく、血行が悪く皮膚が浅黒い方。中等度の体力のある方。

※画像はイメージです。

About us
薬局案内
※画像はイメージです。
薬局名
漢方薬局たうん堂
所在地
〒000-0000 岐阜県岐阜市0000-00
TEL
0000-00-0000
FAX
0000-00-0000
薬剤師
多運 平次
登録販売者
多運 平次
顧問医師
多運 平次
営業時間
9:00~18:00(ただし土曜日は13:00まで)
定休日
水曜日・日曜日・祝日
アクセス
-
JR西岐阜駅から徒歩8分
-
駐車場完備(10台)