\ 漢方で /
「ココロ」も「からだ」
からだの内から綺麗で健康に。

GREATING
ごあいさつ
多運漢方は、年齢や生活環境によって変化する女性の「ココロ」と「からだ」に合った漢方薬をおすすめしております。女性の身体は、年齢による変化だけでなく、妊娠や出産、仕事や生活環境によって、心と身体の不調を抱えることがとても多いです。
特に更年期には、ホルモンバランスの変化で、さまざまな症状が出ることがあります。女性のみなさんに、毎日を楽しく快適に過ごして頂けるよう、お手伝いをさせて頂いております。どうぞ、お気軽にご相談くださいませ。

※画像はイメージです

※画像はイメージです
MENOPAUSE
更年期障害とは?
更年期は、閉経を迎えた前後5年くらいの時期、一般的に50歳前後に閉経を迎えるため、45〜55歳くらいのおよそ10年間が更年期になります。更年期に入ると卵巣の機能が低下し始め、女性ホルモンの分泌量が急激に減ってくるため、月経の周期が乱れた り、経血の量が変化するなどし、やがて閉経を迎えます。
更年期は体内の環境が大きく変化します。家庭内のストレスも多い年代になりますので心も身体もさまざまな症状を起こしやすくなります。これが更年期障害です。
更年期によく使われる漢方薬
当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)
冷え性で疲れやすく、貧血気味、色白の人向けの漢方です。めまい、肩こり、動悸、頭重、冷え性、月経不順の症状に使用します。
加味逍遥散(かみしょうようさん)
比較的に疲れやすく、体格は中程度の人向けです。小さなことが気になり、あちこちに不調の出やすい人向けの漢方です。手足の冷え、のぼせ、便秘、肩こり、頭痛、倦怠感、イライラ、不安感など多様な症状に使用します。
女神散(にょしんさん)
比較 的体力がある人、神経が高ぶりやすくストレスをためやすいタイプ向けの漢方です。
のぼせ、めまい、ひどい頭痛、イライラ、不安感の症状に使用します。
桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)
体格はがっちり、体力は中程度の人で、ストレスで下腹部痛の起こるタイプ向けの漢方です。のぼせ、頭重、肩こり、手足の冷え、静脈瘤、月経困難症などの症状に使用します。
FLOW
ご相談の流れ
症状や体質をお伺いします
お客さまのお悩みの症状や環境・体質について、スタッフが丁寧にお話を伺いながら確認していきます。
01
ご相談の内容を分析し、お薬を選びます
同じような症状でも体質によってお薬の選び方は違います。お一人お一人の症状に合わせたお薬をご用意いたします。
02
服用方法などのご説明
お薬をお渡して、服用方法や注意事項等をご説明します。気になることがございましたら、お気軽にご質問ください。
03
アフターフォロー
お薬をお出しした後も、アフターフォローとして服用状況などをお聞きし、お客さまが安心して漢方治療を継続できますよう、スタッフがサポートいたします。
04
FAQ
よくある質問
Q 漢方薬は長く続けないと効かないの?
A. 症状などによって違いはありますが、短期間で改善が望める場合もありますし、3か月~1年必要となる場合もあります。症状が起きてから改善するまでは、期間・体質・疾患・年齢などで異なります。
Q 病院の薬と、漢方薬一緒に飲めますか?
A. お医者さんのお薬と漢方薬を併用していただくことで、調子が良くなる方も多くいらっしゃいます。服用時間をずらしていただくことが、おすすすめです。
Q 漢方薬に副作用はあるの?
A. 全くないわけではありません。アレルギーで発症することもありますので、体質については充分お尋ねして投薬させていただいております。初回は短期間にしたり、薬局で試飲することもできます。
Q 漢方薬は高いイメージがあるのですが
A. 病状や使用する生薬によります。目安としては1日分で300円くらいです。症状や経過などにより、必要な漢方の種類、お値段も変わります。状況や予算に合わせておすすめさせていただいておりますので、ご安心してご相談ください。

COMPANY INFORMATION
店舗情報
店舗名
多運漢方
代表
多運平次
住所
〒000-0000熊本県熊本市0-0-0
TEL
0000-00-0000