top of page
仏壇

日常の祈りが
心の拠り所。
調和の空間で
心安らぐ時を。

scroll

仏壇に手を合わせる男性

ご挨拶

感謝を伝える、心を込めた祈り。

創業以来お仏壇・お仏具の販売をはじめ、各寺院さまとの関わりの中で仏教の教えを学び、お客さまにアドバイスできるよう心掛けております。

私たちの願いは、お仏壇を通じて家族が集まりご先祖さまを思い、世代を超えたコミュニケーションを築くことです。満足いただくために、職人の手作業と高い技術で品質の良い商品を提供し、アフターサービスにも真心を込めております。

豊富な経験と伝統の匠技で製作されたお仏壇は、長い年月を経ても品格を失わず、修復や製作の実積も積み重ねております。

お仏壇やお仏具に関することなら、いつも感謝の気持ちを大切にし、心を込めてお手伝いさせていただきます。

ダミー

※画像はイメージです。

和紙背景

お仏壇・仏具

初めての方でも分かりやすく、お仏壇に関するご案内を心掛けております。どんなご要望にもお応えできるよう、お気軽にお問合せください。

お仏壇

金仏壇や唐木仏壇、モダン仏壇など、幅広い種類を揃えております。

ダミー

金仏壇

職人の丹精込める手仕事で誕生する、金箔や漆塗りが美しい高級仏壇。伝統的な工芸品の粋を集め、心を込めてお届けいたします。

ダミー

唐木仏壇

黒檀や紫檀などの唐木を厳選し、熟練の職人が手がけた、重厚感ある仏壇。高度な技術が融合し、上質な仕上がりを実現しました。

ダミー

モダン仏壇

リビングに溶け込む、違和感のない美しいデザインのお仏壇。インテリアとしても映え、すっきりとした形状が空間を彩ります。

※画像はイメージです。

お仏具

お仏像やお位牌など、さまざまな宗派に対応したお仏具を豊富に取り揃えております。

ダミー

お仏像

お仏像(ご本尊)は宗派によって異なりますので、ご自身の菩提寺の宗派に合わせてお選びください。

ダミー

お仏具

お仏具は、仏さまを心よりご供養するための専用道具です。お仏壇にぴったりな品をお選びいただけます。

ダミー

お位牌

伝統的なデザインや、生活様式に調和するモダンなデザインまで、多彩なお位牌をご用意しております。

ダミー

手元供養

大切な思いと共に、いつも身近に。

感謝と思いやりを伝える手元供養。

※画像はイメージです。

お仏壇に関するサービス

お仏壇の選び方やお引越し時の対応、そして心をこめたご供養に関する情報も詳しくご紹介しております。

ダミー

お仏壇の修復

傷んだままお仏壇を置いていませんか?私たちの豊富な経験と高い技術で、ご家族の大切なお仏壇を新たな輝きに蘇らせます。

ダミー

お仏壇のお引越し

お仏壇専門のスタッフが真心を込めて、丁寧にお運びいたします。お引越しをお考えでしたら是非ご相談ください。

ダミー

お仏壇のご供養

お祀りする場所は心の拠り所。私たちはその重みを理解し、真摯にご供養いたします。大切な思いに寄り添います。

※画像はイメージです。

和紙背景

寺院仏具

確かな職人技で、長年にわたり寺院さまの重要な工事を担当しております。

ダミー

※画像はイメージです。

気品、風格、そして荘厳さ。寺院さまの思いを具現化いたします。

塗り箔、彩色、金紙貼りから天井工事、寺院仏具制作まで、職人の確かな技術で寺院さまの重要な工事に長年携わっています。

また、寺院用仏具の修復や制作についても、どうぞ当店にご用命ください。

※画像はイメージです。

ダミー

※画像はイメージです。

和紙背景

アルミ納骨壇

格式高い納骨御仏壇を多彩にラインナップし、ご用意しております。

軽やかな美しさと永遠の輝き。

アルミ納骨壇が、大切な思いを優雅に彩ります。

高品位な納骨御仏壇を幅広くラインナップし、お届けしています。

さらに、照り屋根・唐破風屋根・降棟屋根など、多彩な付属品も豊富にご用意しております。

ダミー

※画像はイメージです。

1段型納骨御仏壇

ダミー

※画像はイメージです。

多段型納骨御仏壇

ダミー

※画像はイメージです。

2段型納骨御仏壇

ダミー

※画像はイメージです。

特別仕様シリーズ

ダミー

※画像はイメージです。

3段型納骨御仏壇

ダミー

※画像はイメージです。

納骨御仏壇付属部品

※標準仕様の納骨御仏壇以外にも、お客さまのご要望に合わせてデザインから設計・製作までお引き受けいたします。詳細はお気軽にご相談ください。
※取り扱い商品は一例です。

会社案内

社名

株式会社多運仏壇店

代表

代表取締役 多運芳樹

所在地

〒000-0000 富山県富山市西町0-0

TEL

0000-00-0000

FAX

0000-00-0000

設立日

昭和○○年○○月○○日

主な施工先

(敬称省略)

〇〇寺、〇〇寺、〇〇寺、〇〇院、〇〇寺、〇〇寺、〇〇寺、〇〇寺、〇〇院、〇〇寺

bottom of page