top of page
仏壇
背景

お墓について、

不安やお悩みはございませんか?

※画像はイメージです

背景
背景
装飾

 

また過去の宗旨宗派等も問いませんのでどんな方でも供養の対象となります。先祖代々のお墓が故郷にあっても、子・孫世代が遠方に住んでいてお墓を守る人がいないというケースは多く見られます。現代では、ご先祖さまを安心して供養できるお墓が求められていると感じます。

 

永代供養墓とは、変わりゆくライフスタイルや遠方の方のようなお墓参りできない人の代わりに、寺院が責任を持って永代にわたって供養や管理をする新しい形の「供養」です。これまでは、生まれた土地で生活し、先祖とともに眠るといった暮らし方が一般的でした。現代では、核家族化が進み、生まれた地から遠く離れた場所で生活をすることが珍しくありません。ライフスタイルに合わせて「お墓」のあり方も変わってきています。

装飾

お客さまの為の

私たちの永代供養墓。

背景

お墓の不安ありませんか?

永久的にずっと供養してもらいたい。

供養は期限付きの場所も多いですが、多運寺の永代供養墓は文字通り「永代」です。期限を一切設けず、同じ場所で安らかにお眠りいただけます。

お悩み1

子どもに迷惑をかけたくない

ご生前のうちに、自身の永代供養墓のご契約をいただくこともあります。万が一の際には当苑の管理主体である本蔵院が一貫して供養させていただきます。

お悩み2

諸事情でお墓を継ぐ人がいない

独身・子どもがいない等の理由でお墓を継げない方は、ご実家のお墓を永代供養墓として多運寺へ移し、安心して供養ができるようサポートします。

お悩み3

多運寺だから出来る、永代供養墓に​安心してお任せください。

多運寺の永代供養の特徴

和紙

700余年の時が刻まれた、歴史と伝統の息づく地

石仏阿弥陀如来は、ご先祖の浄土往生を願って造られた仏像です。本尊阿弥陀仏は、極楽浄土の教主であり、あらゆる人々を救済する慈悲の心を持っています。

地蔵菩薩は、衆生の苦しみを救うため、あらゆるところに現れるといわれています。これらの仏像が守り続けるこの地は、ご先祖を思う心を育む、浄土信仰の聖地といえるでしょう。

仏像
装飾
和紙
仏像
装飾

熊本の中心地から近くアクセスが良いため、お参りしやすい

最寄り駅からのアクセスが良好でり、電車やバスなどの公共交通機関を利用して、簡単に寺院まで行くことが可能です。また、公共交通機関の便数や本数が多く、アクセスしやすくなっています。

駐車場が併設されており、車で訪れる際にも便利となっていますので、いつでもご自由にお参りください。

背景

このような方におすすめのお墓です。

独身、身寄りがない

ご夫婦でお墓に入りたい

子どもに迷惑をかけたくない

娘が嫁いでしまい、跡継ぎがいない

お墓が遠方にあり、お墓参りが難しい

まずは、​お気軽にご相談ください。

アクセスについて

​寺名

多運寺

住所

〒000-0000 熊本県熊本市0-0-0

TEL

0000-00-0000

装飾

熊本県熊本市の永代供養なら多運寺へ。

ーお電話はこちらからー

0000-00-0000

多運寺の永代供養墓は安心して供養ができるようサポートします。

装飾
bottom of page