top of page
テクノロジーイメージ
裁判

その事故、

交通事故に強い弁護士へ

相談しませんか?

Lawyer with strong expertise in traffic accidents 

※画像はイメージです

テクノロジーイメージ
交通事故

※画像はイメージです

あなたの賠償金や保険金、増額しませんか?

交通事故に遭ったら保険会社だけでなく、弁護士にご相談ください。弁護士に依頼すれば、適切な後遺障害の認定を受けられる可能性が高まり、専門家による交渉によって慰謝料・休業損害等の増額を期待することができます。交通事故の後、相手方保険会社との示談交渉が始まります。しかし、保険会社から提示される慰謝料額等は、保険会社独自の基準により算出されることが多く、裁判所基準ではありません。

弁護士に相談するメリット

実際に、交通事故の被害者が弁護士に依頼すると示談金を多くもらえる傾向があるのです。

それは、弁護士が裁判所基準額により請求することで、 自賠責基準から受け取れる額を大きく上回る慰謝料・逸失利益を獲得することが期待できます。また、弁護士費用特約として損害保険などの保険に付いているオプションなどで被保険者が交通事故等の被害に遭った場合に、相手方に対して損害賠償請求(治療費・交通費・休業損害・慰謝料・逸失利益の請求)を行う際の弁護士費用が補償されるケースもございます。

弁護士に相談する人

〜REASONS〜

多運法律事務所が選ばれる理由

示談金大幅増額の実績多数

交通事故の解決実績1,500件!豊富な経験でご依頼者さまをサポート致します。

交通事故は、被害者にとって、大きな負担となるものです。当事務所は、交通事故の解決に特化した法律事務所です。これまでに、交通事故の解決実績は1,500件以上。豊富な経験と実績を活かして、ご依頼者さまのご要望に沿った解決を目指します。

※画像はイメージです

01

選ばれる理由

地域密着型でスピード対応。

交通事故に遭われた場合、相手方保険会社との示談交渉がうまくいかず、裁判に発展することもあります。当事務所は、交通事故の解決に豊富な経験と実績を持つ、地域密着型の弁護士事務所です。地域密着型の弁護士だからこそ、ご依頼者さまのニーズをしっかりと把握し、ご納得いただける解決を実現します。交通事故に遭われた方は、ぜひ一度当事務所にご相談ください。

弁護士

※画像はイメージです

02

選ばれる理由

交通事故専門チームによる充実したサポート

交通事故の実績豊富な弁護士と法律事務員、そして医療コーディネーターがチームとしてサポートします。交通事故の解決には、法律の知識や経験、そして医療に関する知識や経験が必要となります。その為、当事務所では交通事故の実績豊富な弁護士と法律事務員、そして医療コーディネーターがチームを組んで、ご依頼者さまの案件解決をサポートします。

弁護士チーム

※画像はイメージです

03

選ばれる理由

交通事故の弁護士費用

弁護士費用特約のある方

弁護士費用は、実質自己負担なしでご相談からご依頼承ります。

弁護士費用特約のない方

弁護士費用特約がない人身事故被害者の方は、

初期費用なく完全成功報酬制にてご依頼をお受けしております。

相談料

0円

着手金

0円

実費

11,000円〜

示談交渉・後遺障害申請セット

220,000円 + 獲得額の11%

※示談交渉・後遺障害申請セットは完全後払いで、保険会社との賠償金交渉に加えて後遺障害の申請を代行します。(金額は全て税込金額となります。)

報酬金は獲得した賠償金からお支払いいただきます。着手金無料・完全成功報酬制は、弁護士費用特約のない人身事故被害者の方に限りますのでご了承ください。

テクノロジーイメージ

〜FAQ〜

よくある質問

  • 交通事故の相手と揉めていない状況でのご相談は可能ですか?
    揉め事が起こってしまってから弁護士に相談するよりも、揉める前に相談していただいた方がその後の交渉がスムーズに進みやすいです。もちろん揉めてしまった後でも対応は可能ですので、まずはご相談ください。
  • 示談後に後遺症を起こした場合、損害賠償請求は可能でしょうか。
    示談時に後遺障害の残存が予測できなかった場合、示談後でも損害賠償請求の余地があります。 しかし、示談時に後遺障害について別途協議しておくことで、より確実に損害賠償を受けることができます。
  • 物損事故から人身事故へ切り替えることは可能でしょうか?
    事故当日、事故直後には痛みがなくても、翌日以降に痛みが生じることもあります。このような場合、物損事故として処理された場合でも、病院で診断書を取得し、警察に提出することで、人身事故への切り替えが可能です。 ただし、診断書の取得や、警察への届出が、事故から数週間空いてしまうと、人身事故への切り替えが認められない可能性があります。そのため、事故直後から痛みを感じた場合は、早めに病院を受診し、診断書を取得するようにしましょう。
  • 交通事故を弁護士に依頼して失敗するケースもありますか?
    実際には、全ての交通事故案件を弁護士に依頼した方がいいという事はありません。事故の案件によっては、弁護士への依頼で後悔してしまうケースがあります。弁護士費用が保険会社から回収できる賠償金より高額になってしまったケース、弁護士が介入することで保険会社から対応が厳しくなってしまったケースなどが実際にございます。
  • 交通事故に強い弁護士に依頼したいのですがどうすればいいですか?
    弁護士の中でも交通事故案件を扱っている弁護士は多くいますが、交通事故の解決実績が多い方や被害者側案件を専門にしている弁護士でしたら専門的な知識でサポートしてくれます。弊社でも多くの解決実績があり、案件に応じた有効な交渉をすることが可能にです。
  • 交通事故の場合の加害者請求とは何ですか?
    加害者請求とは、交通事故の加害者が被害者に対し賠償を行った場合、支払いを行った加害者が、自賠責保険として加害者側に求償を行う制度のことになります。

〜ABOUT US〜

事務所概要

相談

※画像はイメージです

​事務所名

多運法律事務所

住所

〒000-0000 熊本県熊本市0-0

TEL

0000-00-0000

弁護士名

多運 太郎(○○弁護士会所属)

交通事故の被害者の方、着手金は無料です! 

―お電話はこちらから―

0000-00-0000

営業時間 10:00~18:00

慰謝料等の賠償額の妥当性について等、弊所で無料診断いたしますので、まずはお気軽にご相談ください。

bottom of page