
住宅型有料老人ホームで健康寿命120年
ひだまりの杜介護センターは、中等度から重度の要介護高齢者が入居できる有料老人ホームです。チーム一丸となって支援を行い、ご入居者様がご自宅で過ごす時と同様になるよう目指しております。ヘアサロンへの訪問やイベントの開催を通じて、喜びをもたらすよう努めています。新しい人生を一緒に創るチームを結成し、 お一人お一人をサポートします。

※画像はダミーです

サービス
リハビリサービス
REHABILITATION
ひだまりの杜介護センターのスタッフは、当社のリハビリテーションサービスのメソッドを通じて、一人ひとりの生活の中でできることの幅が広がるようサポートしていきます。
医療・介護サポート
SUPPORT
診療所と訪問看護ステーションがあります。医療が必要な方のために、医療と介護の連携により、ご入居者様の健康と生活の質を守ります。
上質な暮らし
LIFE
居室空間はプライバシーを尊重し、落ち着いたデザインと機能性を兼ね備えています。体調や介護度に応じて、介護が必要な方も快適に過ごせるようお部屋タイプをご用意しております。
※画像はダミーです
安心・安全をサポートする暮らしのサービス
[介護サービス]
食事介助・排泄介助・おむつ交換・入浴(一般浴)介助・清拭・特浴介助・移動、移乗介助・機能訓練
[生活サービス]
居室清掃 ・リネン交換・日常の洗濯
[健康管理サービス]
服薬支援
[その他]
緊急対応・送迎サービス・代理オーダー・レクリエーション
移送サービス3,300円/片道(福祉車両使用の場合)
入退院時の同行2,200円30分(交通費は別途実費請求)
※価格は税込です。
入居することで今よりも元気に導く
※画像はダミーです
Point 01
介護度改善から自立までフルサポート
生活リハビリテーションケアを提供し、有料老人ホームでありながら、理学療法士(PT)の評価に基づく個別プログラムでリハビリを行っています。実践することで、「入所者の身体能力の回復や体調の安定が期待できます。
[オリジナルプログラム]
ヨガのメソッドを取り入れた呼吸法やストレッチを行います。


Point 02
アクティビティのある励みある日常生活
当施設では、ご入居者様同士のコミュニケーションや認知症予防のため、季節ごとのレクリエーションをご用意しております。健康寿命120年を目指しましょう!
※画像はダミーです
入居条件
Move-in conditions
ご入居していただける方の基準は以下の通りです。
[ 医療的ケアの適応一覧 ]
気管切開、たん吸引、介護食、流動食・嚥下食、リハビリ、糖尿病・インスリン、胃ろう、鼻腔・経管栄養、褥瘡(じょくそう)・床ずれ、中心静脈栄養(IVH)、カテーテル尿バルーン、誤嚥性肺炎、肝炎、パーキンソン病、廃用症候群・生活不活発病、リウマチ・関節症、骨折・骨粗しょう症、脳梗塞・脳卒中・クモ膜下出血、心筋梗塞・心臓病・狭心症、がん・末期癌、在宅自己注射(生物学的製剤)、定期的な輸血
[ 要相談 ]
在宅酸素療法、人工呼吸器、ストーマ・人工肛門、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、喘息・気管支炎、ブドウ球菌感染症(MRSA)
※上記は、病状等の状態を確認した上で場合によっては入居不可の場合もございます。
このような方は是非ご相談ください。
・24時間「医療的ケア」を必要とされている方
・中重度以上の要介護の方
・定期的な輸血を必要とされている方
・リウマチ・膠原病・血液疾患でお悩みの方
・リハビリで身体自立を図りたい方
・終末期(看取り)ケアを希望される方
※人工透析治療中の方。徘徊(はいかい)のある方のご入居はご遠慮させていただいております。

[ 受入不可 ]
人工透析、徘徊(はいかい)、結核、疥癬(かいせん)、梅毒(ばいどく)(MRSA)、ヒト免疫不全ウイルス感染症(HIV)、うつ・鬱病、統合失調症などの精神疾患
終末期(看取り)は個別相談となります。
入居受入れの可否については、ご入居者様・ご家族様・主治医等とご相談させていただきます。
ホームの状況やご本人様の心身の状態等によっては、入居のお受け入れや継続的なサービス提供ができない場合もございます。
施設概要
Overview
JR静岡駅から徒歩5分。
自然環境を守りながら快適な暮らしに必要な設備を整えています。
名称
ひだまりの杜介護センター
開設者
理事長 〇〇△△
所在地
〒420-0838 静岡県静岡市葵区相生町00-00
電話番号
00-0000-0000
設立
2005年
社員数
37人
ご利用定員
42名
職員体制
看護師・介護スタッフ・理学療法士