top of page
23131041_m.jpg

最新のお知らせ

こころが健康な生活を

画像はすべてダミーです

診療案内

当クリニックではカウンセリングを中心に行っています。

また、薬物療法も行っていますがお薬は怖いという方のために漢方薬も取り扱っております。

患者さまお1人おひとりにあった治療法をご提案させていただきます。

AdobeStock_206317386.jpeg

画像はダミーです

​うつ病

近年見られるうつ病は「軽症内因性うつ病」とも言われています。軽症のため自分の状況に対して認識できているため自分自身で判断してしま方が多いのが特徴です。さらに活発な対処行動により非内因性の病態と区別できないこともあるため注意が必要です。また、発病したときの状況を思い出し、なかなか職場に復帰できないこともあります。

双極Ⅱ型障害

うつ状態と気分が高揚する「躁状態」を繰り返す病気です。ご自身での判断が非常に難しく、うつ状態を主訴として来院されます。 

社会(社交)不安障害

人目を浴びることへの強い不安によって苦痛を感じたり身体症状があらわれ、日常生活に支障をきたすことをいいます。 

パニック障害

発作性の病的不安で、社会状況に誘発された不安、PTSD(外傷後ストレス障害のフラッシュバック)などがあります。 

features

当クリニックの特徴

爽やかな夏の青空と公園

土日も診療

平日にお休みが取れない方にも安心して通院いただけるよう土日も診療しております。

AdobeStock_297321171.jpeg

カウンセリング

精神科では患者さまの話にしっかり耳を傾けることがとても大切になってきます。当クリニックの精神保健指定医がじっくりとお話を伺い、カウンセリングを行っています。「信頼できる精神科医師に話を聞いてほしい」方は、ぜひ一度ご相談ください。

AdobeStock_375466480.jpeg

チームによる適切な治療

医師や看護師をはじめ、臨床心理士・薬剤師・精神保健福祉士などのチームのもと、統合失調症やうつ病などの精神疾患に対する治療を行っています。

画像はすべてダミーです

Guide

初めての方へ

ご予約について

画像はダミーです

患者さまの待ち時間をできるだけ少なくし、患者さまお一人おひとりとじっくりお話を伺うため、原則として予約制とさせていただいております。当日でも空いていればご予約可能ですが、お待ちいただくことがございますので予めご了承ください。まずは来院前にお電話をお願いします。

料金について

AdobeStock_83809889.jpeg

画像はダミーです

診察は保険診療となります。料金に関しましてはお電話にてお問合せください。

来院時に必要なもの

健康保険証

現在服用中の薬が分かるもの・おくすり手帳

(現在他の医療機関からお薬を処方されている方は必ずお持ちください)

各種医療証(障害者等医療証などお持ちの方)

hospitalization

入院のご案内

入院について

当クリニックは精神科クリニックのため「精神保健及び精神障害者福祉に関する法律」に基づいております。 入院形態には、医療保護入院・任意入院・措置入院などがあり、それぞれ入院手続きに違いがございますのでご注意ください。

入院手続きについて

ご持参いただくもの

健康保険証

各種医療証 (お持ちの場合)

限度額適用認定証 (お持ちの場合)

​印鑑

入院費用について

入院費は、月末締めで翌月10日頃に確定いたします。 月末までに銀行振込・郵便振替・現金書留・窓口でのお支払い(現金のみ)いずれかの方法にてお支払いください。 退院される場合は、退院日に全額精算をお願いいたします。

面会について

面会時間 終日 10:00~19:00

面会の際は受付窓口にてお申し込みをお願いいたします。

小池中央クリニック

クリニックは予約制です。
お電話にてご予約ください。

〒000-0000 京都府京都市北区大宮一ノ井町◯◯

​00-0000-0000

診療時間

月  火    水   木   金    土    日

09:00   12:00

​/

14:40   18:00

​/

​/

​/

休診日:木曜、土曜午後、日曜午後

bottom of page