top of page

Hyougu

表具

金やま表具店

Japanese Tradition

日本の伝統・文化

表具とは、日本の伝統工芸品の一つで、装飾品として使用される装飾金具のことを指します。

表装とは、絵画や書画などの美術作品を保存・保護するために、額装や箱入れなどの方法で装飾的に飾ることを指します。

表具と表装は、ともに美術品を飾るための技術であり、伝統的な日本文化の一部です。美しいデザインや繊細な技術が用いられ、日本の美意識や精神が反映された作品を生み出しています。

表具
襖

Fusuma

当店では、押入れ襖や間仕切り襖など、新規製作や張替えのサービスを提供しています。また、様々な素材を用いた襖紙も取り揃えており、本鳥の子紙や新鳥の子紙、お部屋の空気をキレイにする除菌消臭の光触媒襖紙、障子紙などをご用意しています。特に、和紙の持つ上品な風合いは、しっとりとした安らぎを感じることができ、和室の雰囲気を一層引き立てます。

Shoji

障子

障子の張替えをすることで、お部屋が明るくなり、新たな雰囲気を醸し出すことができます。当店では、障子紙については、業務用のしっかりとした材質のものを使用しており、破れにくく耐久性にも優れたものを取り揃えています。

和室イメージ
和室イメージ

Wallpaper

壁紙

現在の壁装材としては、主流はビニールクロスですが、当店では、織物壁紙も幅広く取り揃えています。ビニールクロスには、表面汚れ防止、表面強化、消臭機能、撥水コーティング、通気性のある物など、お客様の安全性と機能性に考慮した多種多様なラインナップをご提供しています。

 

Floor

当店では、クッションフロア、カーペット、コルクタイル、ビニール床タイル、ビニール床シートなど、多種多様な床材料の取り扱いがございます。また、床材以外にも、カーテン、ロールスクリーン、ブラインドなどの室内装飾工事にも対応しております。

和室イメージ

Tradition and innovation

伝統と革新

サービス内容

金やま表具店では、襖・障子・内装・床まで幅広く手掛けております。創業102年のこれまでの伝統は踏襲しながらも、革新的なデザインで現代にもマッチするスタイルをご提案、制作いたします。

Diverse styles

施工事例

 

Construction Example

障子

長年の歴史がある表具・表装は日本の文化であり、伝統工芸品でもあります。

金やま表具店が施工した、実際の表具表装の施工事例を紹介し、美しく仕上がった建物の写真とともに、施工のポイントや注意点について解説していきます。

大阪市西区 A様邸

古民家で老朽化していた大阪市西区A様邸の施工事例です。襖、障子だけではなく、床の張替なども含めて大規模な施工となりました。

作業道具

表具作業道具
和室イメージ
和室イメージ
廊下

※画像はイメージです。

和室イメージ
和室イメージ
和室イメージ

大阪市東区 B様邸

古民家で老朽化していた大阪市東区B様邸の施工事例です。襖、障子だけではなく、床の張替なども含めて大規模な施工となりました。

作業工程

和室イメージ

※画像はイメージです。

会社概要

Company Profile

金やま表具店は、日本の伝統的な表具表装を専門に扱う老舗店です。創業から100年以上の歴史を持ち、職人の手によって作り上げられる美しい装飾品や建具は、多くの人々から高い評価を受けています。

大正9年創業の金やま表具店は、大阪市西区を拠点に、襖や障子を含む表具・表装の制作や修理、クロスの張替え、床貼りなどのサービスを提供しています。当店の表具師は、長年にわたる経験と高い技術力を持っており、多くのお客様から信頼されています。また、お客様のご要望に合わせたオリジナルデザインの制作も行っており、お客様に満足していただけるよう努めています。

代表

金山 太郎

会社概要

住所:〒000-0000大阪府大阪市西区南堀江0-00

TEL:000-000-0000

設立:1920年(大正9年)

社員数:5名

Service

  1. 襖・障子の制作、修復

  2. 壁紙・床の張替、施工

  3. ​表具の制作、修復

bottom of page