地域に寄り添う
まちづくり
技術とものづくりで人々を守り、豊かな地域社会の未来に繋げます
社会に貢献し、まちの未来をつくる
平谷組は創業以来、地域に寄り添い、人々 の暮らしを守るために、ひとつひとつの仕事に丁寧に応えてまいりました。
私たち建設業の仕事は、建物をつくったり、インフラ整備したり、災害からまちを守るための施設をつくったり、人々の暮らしやまちの未来をつくる仕事だと考えております。これからもまちと生活する人々の暮らしを支えるために、常に新しい技術・工法を取り入れ、さらに信頼される企業となれるよう努力いたします。

画像はイメージです
GREETING
BUSINESS
事業内容

耐震補強工事
平谷組では「耐震」を主軸とし、コンクリート構造物自体を強化して建物そのもので振動エネルギーを受け止め、その力に耐えられるようにする工事を行っております。
病院や学校などの公共施設の「建築耐震補強工事」、橋梁などの「土木耐震補強工事」を請け負っています。既設の鉄筋探索から補強部材の取付けまでの一式工事をお任せください。全国の耐震工事を承ります。

穿孔・切断・解体工事
コンクリートの構造物の穿孔・切断・解体では、その目的に応じて様々な工法があります。
穿孔工事
円筒状のダイヤモンドの刃先が付いたビットをコアドリルに装着し、コンクリートやモルタルなどに穴をあける「コア穿孔工法」
切断工事
高周波電動ウォールソーを使用し、環境への影響が少なく部分的な切断を効率的に行うことができる「ウォールソー工法」大規模な構造物や複雑な形状物を切断する場合には「ワイヤーソー工法」
解体工事
従来のコンプレッサーより非常に静かにコンクリートを破砕可能な「ハンドクラッシャー工法」
あらゆる現場のニーズ応じた穿孔・切断・解体工事を請け負います。

あと施工アンカー工事
あと施工アンカー工事とは、様々な種類のアンカーをコンクリートに埋め込む工事のことです。今あるコンクリート部分に穴を開け、アンカーを埋め込んでいくことによって建物全体の耐震性を高めることがあと施工アンカー工事の主な内容です。
この工事は、施工自体の方式によって様々な工法があり、建物の素材や周辺環境を考慮して最適な方法を選択することが大切です。
STRENGTH
平谷組の強み

01
創業から半世紀以上、数多くの実績
平谷組は耐震補強工事を主力業務として既設の橋梁・病院、学校などの公共施設の工事を数多く手がけてまいりました。地域住民の皆様に満足していただけるよう、これまで以上に多彩な規模の工事を精力的に取り組んでいきます。

画像はイメージです
02
徹底した安全意識の確立
安全面にこだわり、作業員全員が徹底した意識確立をしています。現場では作業前後の点検と安全確認を毎日必ず行い、周辺地域の皆様に危険や不便をかけないよう、厳しく管理しています。

03
画像はイメージです
優れた人材と社内連携の強化
国家資格取得者の他、多くの種類の有資格者が在籍しています。工事の規模に関わらず、経験豊富なベテランが若手の作業をしっかりサポートいたします。
RECRUIT
募集要項
職種
現場作業員
雇用形態
正社員
就業時間
現場により異なります。残業はほぼありません。
業務内容
公共工事など建設構造物の現場作業員として勤務いただきます。未経験者の応募も大歓迎です。基礎から全体の業務の流れ、必要な知識はしっかり教えます。将来的には管理者としてキャリアアップも期待しますので技術を身に付けたい方のご応募をお待ちしています。
募集資格
18歳以上
普通自動車運転免許(AT限定可)
備考
体験入社制度あり
条件:時給1,000円
全日(9:00-18:00)、午前の部(9:00-13:00)、午後の部(14:00-18:00)
給与・福利厚生
給与
日給:1万4000円~1万8000円
月給:23万円~33万円
想定年収額:300万~400万
交通費全額支給
昇給・賞与
寸志:年1回(業績による)
昇給:年1回(6月)
保険・福利厚生等
雇用保険
厚生年金
健康保険
労災保険
寮・社宅貸与
資格取得支援(資格取得費用支援)
定期健康診断
キャリアコンサルティング制度
従業員メンター制度
社員旅行
社内表彰
諸手当
残業手当・出張手当・夜勤手当(1.3倍)・遠方手当・休日手当・制服支給・安全帯支給
休日・休暇等
週休2日制:土・日・祝祭日(現場により土曜は隔週休日となる場合あり)
有給休暇(法定通り年10~20日)
夏季休暇
年末年始休暇
GW休暇
リフレッシュ休暇
慶弔休暇
産前産後休暇
育児介護休暇
備考
マイカー通勤可
通勤用原付バイク支給(ヘルメットプレゼント)
転勤無し








会社情報
会社名
株式会社平谷組
所在地
東京都世田谷区等々力
電話番号
000-0000-0000
設立
1970年
社員数
26名