top of page
糸島市
木
木
木
木

紬神社について

氏神様にお参りしよう

御祭神 豊玉姫命
紬神社がお祀りする神様は「豊玉姫命(トヨタマヒメノミコト)」とおっしゃいます。安産・子孫繁栄を保証する女神、水と海運の女神とされています。

木

住んでいる地域をお守りくださる神さまのことを「氏神(うじがみ)さま」といいます。私たち日本人は古くから、神さまの存在をより身近に感じながら日々の暮らしを営んできました。

氏神さまをおまつりする神社を知るには、まず自分が住んでいる地域の神社を調べることが大切です。

木

調べ方について

まずは候補となる神社を探す

GoogleYahoo!などのMAPを使って、自宅周辺にある神社を探すことができます。

1

「神社名 市町村名」で検索する

大抵の場合はその神社についての紹介ページがあります。連絡先があればメモしておくことをおすすめします。

2

神社庁で検索してみる

各都道府県には神社に関わる業務を行う「神社庁」があります。検索する際のは該当する神社庁の連絡先をメモしておきましょう。全国の神社庁

3

確認してみる

​候補の神社へ問合せる

一番確実なのは、候補の神社へ直接問い合わせることです。実際に足を運んで、または電話で「○○町○丁目の氏神さまはそちらの神社ですか?」と聞いてみましょう。

4

神社庁へ問い合わせる

候補の神社の連絡先が見つからない、候補の神社に神主さんがいない、という場合には、住む都道府県の神社庁へ問い合わせてみましょう。

5

​地元の人に聞く

地元の人に尋ねることで、自分の住んでいる地域にある氏神さまをおまつりする神社を知ることができます。例えば、神社について詳しい地元の方や、地域の情報を提供してくれる図書館や市民センターなどに相談してみると良いでしょう。

6

郵便局で調べる

郵便局の「神社・お寺検索サービス」を利用することで、自分の住んでいる地域にある神社の情報を得ることができます。郵便局に行き、窓口で住所や氏名を伝えると、その地域にある神社やお寺の情報を教えてくれます。

7

木

これらの方法で、自分の住んでいる地域にある氏神さまをおまつりする神社を知ることができます。

また、神社のHPやSNSアカウントを確認することで、神社のイベントやお祭りの情報も得ることができますので、ぜひ参加してみてください。

木
黄色い鳥
木
木
木

【ご一読ください】

ご来社を予定されている皆さまへお願い。

ペットを連れて神社にお参りになる方が増えている中で、ペット同士のトラブルやマナー違反が起こることは避けられないかもしれませんが、飼い主の皆様にご協力いただくことで、より良い環境を作っていくことができます。これまで明確に提示しておりませんでしたが、境内でのルールを明確にすることは大切だと判断し、基本的に「境内ではペットは抱っこ」とさせていただきたくご協力をお願い申し上げます。

境内でのペットの抱っこルールを明確に示すことで、お参りに来られる方々が安心して参拝できる環境を作ることができます。どうぞご理解とご協力をお願い申し上げます。

木
木
木
木

人生儀礼

家
結婚式線有.png

結婚式

結婚は、神様のおはからいである御神縁によって結ばれた二人が、神様の前でこれからの永い人生の苦楽を共にし、明るく楽しい家庭を築くことを誓う晴れやかな人生の節目です。

家

初宮詣

お宮参り線有s.png

初宮詣とは、赤ちゃんが産まれておよそ1ヶ月後に神社でご祈祷する行事を言います。地域により多少違いますが、男子は生後31日目、女子は生後33日目にお参りするのが一般的です。

家

七五三

七五三線有.png

古来より子どもの成長を祝い、3歳・5歳・7歳の節目ごとに氏神様にお参りする伝統的な行事です。

家

成人式

新成人となった若者が大人の仲間入りを果たしたことを、祝福・激励するために行われる儀式です。

家

長寿の祝い

日本には、昔から長寿を祝う風習があり、長寿を祝う儀式を「年祝い」といいます。一般的には還暦・古希・喜寿・傘寿・米寿・卒寿・白寿の祝いを指します。

家

お葬式

神道においてもお葬式を行います。神道の葬儀を「お見送りするための儀式」ではなく、「神様となって家を守ってくれるようにするための儀式」が行われることになります。

木
黄色い鳥
木
木
木

ご祈願

和紙
地鎮祭

建築祈願

地鎮祭や上棟式など、建築を行う際に様々なお祭りを行います。

和紙
赤ちゃん

安産祈願

出産の安全や、赤ちゃんが無事に産まれたことの報告と、母子の健康祈願を行います。

和紙
車

交通安全

新車を購入した際、交通安全を祈願いたします。御神前にて安全運転をお誓いください。

和紙
神主

厄除け

厄年とは人生の節目、転換期として古来より慎み忌む年とする習慣です。

アクセス

木
木
木
木

神社名

紬神社

所在地

福岡県糸島市大浦

電話番号

00-0000-0000

木
木
黄色い鳥

福岡県糸島市大浦

​TEL:00-0000-00000

木
木
木

© 2023 紬神社. All Rights Reserved.

bottom of page