
Good Visibility
手術が必要な疾患であったとしても、症状や年齢にとらわれずに安心して患者さまに合った治療を提供できる目のかかりつけ医を目指しています
診療方針
当院では、小さな目の疾患から重大な手術まで、包括的なアイケアを提供するために、充実した設備と技術を備えた体制を整えています。
様々な医療機器を導入し、白内障や緑内障、網膜硝子体疾患など幅広い眼科ケアを行っており、地域の中で安心して眼科医療を受けられるよう、私たちは適切な努力を行っています。
診療案内
自由診療

フェムトセカンドレーザー白内障手術
治療方法・治療内容
フェムトセカンドレーザーを使用した白内障手術は、水晶体嚢の前面を正円に切除する事が可能で、眼内レンズを水晶体嚢の中心に移植することができ、レンズの偏位や傾きをできる限り少なくする事ができます。
また、超音波手術での使用エネルギーを大幅に低減する事ができ、眼の負担が少ない方法です。
費用
○円(税込)
※自由診療となるため、保険は適用されません。
※手術料のほか、適応検査、手術前検査、レンズ、薬剤料を含みます。
期間
○ケ月〜○年・○回〜○回程度。
リスク・副作用
他のあらゆる外科手術と同様、白内障手術でも、後発白内障、眼圧上昇、水晶体嚢脆弱、術後細菌感染、駆逐性出血、網膜剥離、水疱性角膜症のような合併症が生ずることが知られています。
多焦点眼内レンズ
治療方法・治療内容
選定療養という枠組みで多焦点眼内レンズを用いた白内障手術が行えるようになり、従来全額自己負担であった多焦点眼内レンズの手術費用の負担が軽減されました。手術費用は通常の単焦点眼内レンズと変わらず保険適応となり、多焦点眼内レンズを選択することで増えるレンズの差額を自費にて追加でお支払いいただきます。手術自体は、点眼麻酔のみで10分程度で終了します。切開幅は、3mm以下。水晶体の濁った部分を除き、眼内レンズを入れます
費用
○円(税込)
※自由診療となるため、保険は適用されません。
※手術料のほか、適応検査、手術前検査、レンズ、薬剤料を含みます。
治療期間・治療回数
○ケ月〜○年・○回〜○回程度。
リスク・副作用
緑内障や網膜の病気がある方・強い乱視のある方は、多焦点眼内レンズの適応になりません。光に輪がかかって見える(ハロー現象) ことがあります。これはレンズの構造上起こることで、特に、夜間の運転時に対向車のヘッドライトを見たときまれに起こります。当院ではハロー現象が起きにくいレンズを使用しています。一般に、多焦点眼内レンズの見え方に慣れるまでに、手術後、しばらく時間がかかるといわれています。
レーシック
治療方法・治療内容
レーシックは、角膜を削ってレーザーを照射することにより視力を調整する施術方法です。手術は点眼麻酔で行い、通常は両眼同時手術で時間は10分程度となります。
費用
○円(税込)
※自由診療となるため、保険は適用されません。
※手術料のほか、適応検査、手術前検査、レンズ、薬剤料を含みます。
治療期間・治療回数
○ケ月〜○年・○回〜○回程度
リスク・副作用
角膜を操作し変形させるため、一度手術を受けたら元に戻せません。眼圧測定が正確に測れなくなります。手術前が近視の場合、術後正視となるようにレーザー矯正量を設定しますが、予定よりもレーザーによる効果が強くでてしまった場合、結果として術後遠視にしあがってしまうことがあり、過矯正の状態となります。過矯正の程度が強いと裸眼視力も出にくく、眼精疲労や頭重感などの原因になることがあります。
オルソケラトロジー
治療方法・治療内容
オルソケラトロジーは特殊な形をしたハードコンタクトレンズであり、レンズをつけたまま就寝し、寝ている間に角膜の形を平坦化させることによって近視を矯正し、日中は裸眼で良好な視力が得られるという近視矯正治療です。近視・近視性乱視の方のための、手術のいらない視力矯正治療法です。
費用
○円(税込)
※自由診療となるため、保険は適用されません。
※レンズ代金とスターターキット(初回ケア用品やレンズケース)が含まれています
治療期間・治療回数
○ケ月〜○年・○回〜○回程度
リスク・副作用
日中裸眼で生活するにはレンズを毎日就寝時に装用する必要があります。不衛生に扱うと角膜炎・角膜上皮障害・角膜感染症・角膜内皮障害・巨大乳頭結膜炎といった合併症が起こるため、正しくレンズケアをすることが大切です。

眼の病気について
かすみ・ぼやけ
-
白内障
-
ドライアイ
-
乱視
-
近視
-
遠視
-
老視(老眼)
視野が欠けて見える
-
緑内障
-
網膜剥離
-
黄斑円孔
-
加齢黄斑変性
歪んで物が見える
-
緑内障
-
黄斑円孔
-
黄斑上膜(黄斑前膜)
-
加齢黄斑変性
-
網膜剥離
虫が飛んだように見える
-
飛蚊症
-
網膜剥離
-
硝子体出血
-
糖尿病網膜症

医院情報
医院名
仲村眼科
電話番号
000-000-0000
FAX番号
000-000-0000
住所
〒000-0000 広島県広島市南区松原町0丁目0-0
診療時間
10:00~14:00/15:00~18:30
休診日
火曜日・土曜午後・日曜日・祝日
※土曜日は10:00~13:30まで