
スマホで簡単!全国どこでもOK! オンライン診療で相談・診察ができます!
診療案内
Medical
※画像はすべてダミーです。

にきび
中高生の思春期のにきびはホルモンにより皮脂の分泌が活発化することが要因です。また、大人のにきびにはいろいろな要因があり、化粧品が合わなかったり疲れや睡眠不足、ホルモンバランスの崩れなどで起こります。
お薬を処方し、規則正しい生活・洗顔方法などを指導します。

アレルギー症状
アレルギーによる皮膚トラブルには、蕁麻疹(じんましん)、アトピー性皮膚炎、接触皮膚炎などが挙げられます。その原因はさまざまです。
当院では注射を使わないアレルギー検査を行っています。30分ほどで41項目のアレルギーを検査することができます。詳しくはお問合せください。

アトピー性皮膚炎
アトピー性皮膚炎とは皮膚表面の角質層の異常にともなって、さまざまな物質に対しての刺激的反応やアレルギー反応が起こることにより、慢性的な炎症と強いかゆみをともなう皮膚疾患です。 ダニや食べ物などのアレルギーが起きやすいのも、アトピー性皮膚炎の特徴です。
治療方法としては、悪化の原因の特定を図りつつ、外用薬、内服薬を基本として、加えて紫外線照射による治療を行っています。

水虫・たむし
水虫とは白癬菌というカビの一種が皮膚に感染して起こる病気です。白癬菌の感染は足指の間や、足の爪、足の裏、陰部などに多いです。大変よくある病気です。足にできる症状を水虫、足以外にできる症状をたむしと言います。

いぼ
見た目は皮膚が盛り上っているように見えます。これはウィルスによる感染症で手足にできることが多い症状です。 そのまま放置しておくといぼは大きくなり、また数も増えてしまいます。
基本的な治療は体窒素凍結療法ですが、痛みを伴う治療となります。いぼが大きくなっていると、なかなか治らず痛い思いが続きます。早期治療をおすすめします。

水いぼ
水いぼはウイルス感染が原因の皮膚の感染症の一つです。表面がつるりとしていて1~5mmくらいのもので天辺が少しへこんでいるのが特徴です。胸やお腹、背中など全身に広がります。未就園児に多い皮膚の感染症です。
水いぼは数か月~1年程度で自然経過でおさまる場合もありますが、治療する場合は水イボをピンセットで取り除く方法がよく使われます。事前に麻酔テープを貼り 、痛みを軽減させます。

その他の症状
この他にも湿疹、かぶれ、じんましんなどのさまざまな皮膚疾患の診療を行います。お肌に異常を感じたら、お気軽にご相談ください。