top of page
両手とハート

診察の流れ

※画像はすべてダミーです

診察の流れ

1

​初めてご来院の場合

診察時間は00分で設定しています。時間に余裕のある時にいらしてください。※初回は問診などで時間がかかりますので、予約の10分前にご来院お願いいたします。

​2

2回目以降の診察

通常、初診のみで全てが分かることはありません。2回目以降の診察でも、必要な情報をお聞きしながら方針を立て、患者さまとの信頼関係を築いていきます。
診察開始後5~6回くらいまでの診察は、そのための時間だとご理解ください。症状の回復や改善には、それなりの時間を要することがあります。

3

診察の間隔

通常2週間に1回程度ですが、状態によっては1週間に1回と設定することもあります。通院が難しい場合は、医師にご相談ください。また、安定してきたら1~2か月に1回程度でも大丈夫です。

4

診察の時間

治療開始後しばらくは1回30分程度です。状態が安定したら10~15分程度にすることを提案します。

5

心理検査について

治療方針を立てるため、必要であれば心理検査や知能検査を受けることをお勧めします。 検査は治療開始後まもない頃にお勧めすることもありますが、症状が重いときには回復を待ってからお勧めすることもあります。

心理検査について

画像はすべてイメージです

心理検査(心理テスト)では、自分自身のこころの状態や特徴を知ることができ、治療や問題の改善に適切な方法を探ります。
カウンセリング開始前に行う場合もありますが、心理検査の時期は医師の判断に基づいて検査します。
当クリニックでは知能検査やパーソナリティ検査、神経心理学検査などを行っています。

​※料金の詳細はお気軽にお問合せください。

ハートと聴診器
検査

知能検査
(WAIS-Ⅲ WAIS-Ⅳなど)

知的能力の水準を把握できるほか、得意なことや苦手なこと、能力のばらつき具合が分かり、困りごとへの対処法や向いているお仕事内容などをアドバイスしやすくなります。

心理テスト

パーソナリティ検査・性格検査
(ロールシャッハ・テスト、SCT、MMPI、バウムテストなど)

物事の考え方や捉え方、刺激への耐性などの性格傾向が分かり、現在お困りの症状や問題と性格傾向との関連性を知ることができます。

心理イメージ

神経心理学検査・認知機能検査
(長谷川式簡易知能評価スケール、MMSEなど)

記憶力や集中力などの認知機能を簡易的に測定し、もの忘れの問題がないかなどをチェックします。

診療時間

月  火  水  木  金  土  日

09:00~12:00

​〇

​〇

​〇

​〇

15:00~19:00

​〇

​〇

​〇

※土曜日は9:00~13:00/休診日:木・金・日・祝日

※初診予約の方は少しお時間がかかりますので、終了時刻より10分前までにお願いいたします。

ご予約

当クリニックは完全予約制となっております。まずは電話あるいは、予約フォームよりお問合せください。

00-0000-0000

〒000-0000 東京都足立区入谷

〇〇〇〇線「〇〇〇駅」から徒歩〇分

〇〇〇〇バス「〇〇〇停」から徒歩〇分

駐車場はありません。近隣のコインパークをご利用ください。

〒000-0000 東京都足立区入谷

00-0000-0000

© 2023 いりやメンタルクリニック. All Rights Reserved.

bottom of page