
診療内容

※画像はすべてダミーです
私たちの想い
丁寧・親切・誠実をモットーとし信頼できる病院をめざします。
1
快適で安全な出産環境を提供します
2
患者さまのプライバシーに配慮した診療を提供します
3
地域と密着した医療を提供します。
4
苦痛や羞恥心を和らげる診察や検査を心がけます
5
わかりやすい説明・丁寧な診察を心がけます
6
明るく清潔な環境作りに努めています
7
スタッフのコミュニケーションも大切にし安心で安全な医療を提供します
産科


妊婦健診について
妊婦健診は、お母さまと赤ちゃんの健康状態を確認する重要な検査です。妊娠12週以降から初めての妊婦健診が始まります。体重測定、血圧、尿検査、浮腫の確認、超音波検査、採血検査などを行い、妊娠週数に応じた定期的な検査で妊娠状態に問題がないかを確認いたします。健康状態の確認以外にも、病気の有無や赤ちゃんの成長に問題がないかを確認し、お母さまと赤ちゃんが健やかに妊娠期間を過ごすための健診でもあります。
妊娠週数に従って健診の間隔は短くなり回数も増えます。
健やかな妊娠期間を過ごすためにも妊婦検診は必ず受けましょう。まず妊娠がわかったら早めに産婦人科を受診しましょう。受診時に胎児の心拍が確認できたら、その後の診察は「妊婦健診」となり定期的に通院します。妊娠がわかって1回目の受診が妊娠8週ごろのケースでは、出産予定日までの標準的な妊婦健診の回数は計14回です。
出産後の検診
乳房ケア
母乳育児の サポートに力をいれています。妊娠中から乳房ケアを行い、乳房マッサージのやり方などを指導しています。妊婦健診にこられた際にも母乳育児について困りごとがないか個別に相談に応じています。
妊娠中期にはその人にあわせて乳頭、乳房のケアについて説明があり、出産に向けた母乳育児への準備を行います。

2週間健診
退院してから1週間後に行う検診が2週間健診です。お母さんと赤ちゃんともに健診を行います。
健康状態、発育状態などを確認します。赤ちゃんとの新しい生活に困り事や心配事があるときはお気軽にご相談ください。「おっぱいが張って痛む」「おっぱいがちゃんと出ているのかな」「赤ちゃんが寝てくれない」など気になることは何でもご相談ください。

1カ月健診
出産1ヶ月後のお母さんと赤ちゃんを対象に受診していただく健診です。お母さんと赤ちゃんの健康状態、発育状態を確認します。
赤ちゃんの体重や全身状態・成長を見守る大切な健診です。 必ず受診するようにしましょう。

婦人科
診察について
下腹部痛、月経異常、おりものの異常、不正 性器出血、外陰部のかゆみなど、さまざまな症状を診察します。いつもと違う状態が続いていたり、ご不安なことなどありましたらお早目に受診ください。

婦人科良性腫瘍
子宮にできる良性の腫瘍を子宮筋腫といいます。女性ホルモンによって大きくなり、閉経すると小さくなります。当院では子宮筋腫や卵巣腫瘍の診察・フォローアップを行います。
詳しい検査や治療が必要な場合は、総合病院へ紹介します。

更年期障害
めまいやほてり、気分不良や不眠などの体調に心配事はありませんか?その症状は更年期障害かもしれません。症状に合わせてホルモン補充療法を中心に行います。気になる症状がある場合はお早目の検査をおすすめします。

子宮がん検診
子宮内膜細胞診と子宮頸部細胞診があります。頸がん検診で異常を認めた場合は、精密検査を行います。
治療が必要な場合は、総合病院へ紹介します。
