〇〇-〇〇〇〇-〇〇〇〇

自費治療
SELF-PAY
自費治療の詳しい診療内容と料金をご案内しています。
スマイルデンチャー(入れ歯)
金属を使用しないので装着しても目立たなく装着感も良い、最新の入れ歯スマイルデンチャー。金属のバネが見えるのが嫌な方、ぴったりとフィットした入れ歯をご希望の方にはスマイルデンチャーがおすすめです。金属を使用しておらず、歯肉に近い透明感のあるやわらかい素材のマウスピース(アライナー)を使用して歯を移動させる治療法です。
■治療期間:約1ヶ月 回数:〇週間に〇回程度、全〇回
■リスク・副作用:スマイルデンチャーは自由診療です。
残存している歯を利用して固定するため残存歯の欠損状態でスマイルデンチャーを利用できないことがあります。
特殊義歯
マグネット義歯(保険治療)
磁石を用いた安価で装着感の良い義歯です。
ソフトアタッチメント義歯(自費治療)
特殊な装置で歯と義歯を連結し、しっかり噛めて装着感や見た目も申し分ない義歯です。
義歯は患者の口の形状や咬み合わせに合わせて作られ、調整する治療法です。
■治療期間:2か月 回数:〇週間に〇回程度、全〇回
■リスク・副作用:咬合力が強い方は歯に負担がかかることがあります
ワイヤー矯正
ワイヤー矯正は、ブラケットと呼ばれる器具を歯に装着し、そこにワイヤーを通して、動かしたい方向に向かって歯に適切な力を加え、徐々に歯を移動させることで歯並びを良くするという 矯正治療法です。
■治療期間:非抜歯1年・抜歯あり2年(症例により異なります)
回数:〇週間に〇回程度、全〇回(非抜歯) 回数:〇週間に〇回程度、全〇回(抜歯あり)
■リスク・副作用:
初めて矯正装置を装着した際や装置の調整直後は違和感や痛みを感じることがあります
インプラント
インプラントは人工歯根のことです。天然歯が何らかの理由で失われ、欠損部の修復が必要となった場合に顎の骨にインプラント(チタン製ネジ)を埋め込む治療法です。
■治療期間:通常3~4ヶ月、骨再成術が必要な場合4~5ヵ月 回数:〇週間に〇回程度、全〇回
■リスク・副作用:
重度の心臓疾患のある方はできません。
不十分な歯磨き等による歯周病や、歯ぎしりはインプラントの動揺・脱落につながります。
インプラント治療を行う場所の骨欠損量などによって治療費用が変わりますが術前に必ずご説明します。
◆骨再生術とは
歯牙の喪失に伴い歯牙欠損部は骨の吸収が起こります。同部を元の状態同様の骨量に再生させることを言います。
■骨再生術 リスク
喫煙の習慣や重度の全身疾患をお持ちの方は再生手術が出来ない場合があります。
※骨再生術が必要な症例の場合は、手術の必要性をわかりやすく説明いたします。
オフィスホワイトニング
オフィスホワイトニングは、専用の薬剤とライトを使って歯科医院で行う治療法です。自宅で行うことはありませんので、患者さま自身の手間は省けます。
■治療期間:〇週間 回数:〇週間に〇回程度、全〇回
■リスク・副作用:
一時的に知覚過敏にな ったり、歯がしみたり痛みを感じたりすることがあります。歯のエナメル質が損傷・破損していたり、歯が欠けている場合は、薬剤によって染みるような痛みが出ることがあります。
ホームホワイトニング
当院で型を採って制作したマウスピースに各自が家で薬剤を1日2時間、2週間用いる治療法です。自宅でできるので便利で後戻りも少ないことが特徴です。
■治療期間:2週間~1か月 回数:〇週間に〇回程度、全〇回
■リスク・副作用:
一時的に知覚過敏になったり、歯がしみたり痛みを感じたりすることがあります。歯のエナメル質が損傷・破損していたり、歯が欠けている場合は、薬剤によって染みるような痛みが出ることがあります。