
個人のお客さま
※画像はすべてダミーです
保険をもっと身近に!
WEBで気軽に相談・簡単お申込み

保険商品は複雑であり、お客さまにとってわかりにくいことも多いと思われます。さらに、仕事や家事で忙しくなかなか保険会社に相談に行く時間がない方や、手続きに時間がかかることに抵抗の ある方もいらっしゃいます。
DONTAKU保険ではWEBで気軽に相談することができ、お申込みも、自宅から簡単に行うことのできるサービスをご提供しております。
「WEBで保険を申し込むのはちょっと不安」といった方にも安心してお任せいただけるよう、営業スタッフのもつ保険の専門知識に加え、お客さまのライフスタイルやニーズを深く理解し、適切な保険のご案内をさせていただきます。
お客さまの人生にとって本当に必要な保険とプランを提供し、お客さまが安心して未来に向かって進むことができるようしっかりとサポートいたします。
保険の種類

自動車保険
車両保険:自分の車両が事故などで損害を受けた場合に、修理費用を補償します。
対人保険:他人に対して事故を起こした場合、その人の死亡やケガ、車両の損害などに対して補償を行います。
対物保険:他人の物に対して事故を起こした場合、その物の修理費用などを補償します。
自動車保険の保険料は、加入者の年齢や性別、車の車種や年式、事故歴などによって異なります。また、補償内容や免責金額、自己負担額なども保険会社によって異なるため契約前によく比較して選ぶことが大切です。
なお、自動車保険は定期的に更新する必要があるため、期限を過ぎて更新しないと自動車を運転することができなくなりますので注意が必要です。

火災保険
火災保険には建物保険と家財保険の2種類があります。
建物保険:住宅や店舗、オフィスなどの建物自体を補償する保険です。火災や地震、水漏れなど、自然災害や事故によって建物が損壊した場合に修理費用や再建築費用を補償します。
家財保険:建物の内部にある家具や家電製品、衣類などの家財を補償する保険です。火災や盗難、水漏れなどによって家財が損壊した場合に修理費用や再購入費用を補償します。
火災保険には保険金額、免責金額、補償範囲などがあり、保険料は加入者の住居の地域や建物の規模、保険金額や免責金額などによって異なります。
また、火災保険に加入する場合、建物保険と家財保険を別々に加入するか両方を同時に加入するかを選択することができます。

地震保険
地震保険は、国民の生命・身体・財産を守るために国が定めた制度であり、一定の条件を満たせば誰でも加入することができます。建物の被害だけでなく、地震によって住宅が使用できなくなった場合にも補償があります。
保険金額や補償範囲、保険料などが異なるため、自分の家の建物や地域に適した保険を選ぶことが重要です。また、地震保険には保険料が高くなる場合があるため、自分の経済的な状況に合わせて保険を選択することが重要です。
地震保険は地震が起こった場合に大きな支援を受けることができます。そのため、地震が多い地域に住む方は加入を検討することをお勧めします。

生命保険
生命保険は、加入者が亡くなった場合に家族や相続人に保険金を支払う保険です。一般的に生命保険には以下のような種類があります。
死亡保険:加入者が亡くなった場合に、指定された受益者に一時金を支払う保険です。受け取った保険金を家族や相続人が生活費や葬儀費用などに充てることができます。
定期保険:指定された期間中に加入者が亡くなった場合に一時金を支払う保険です。例えば、10年、20年などの期間を選択することができます。
年金保険:加入者が死亡した場合に、指定された受益者に終身年金を支払う保険です。年金保険には、定期的な支払いを受け取る場合や、一時金と終身年金を組み合わせた場合などさ、さまざまな種類があります。
学資保険:子どもの教育費用を支払うための保険です。加入者が亡くなった場合には、子どもの教育費用を補償する一時金を支払います。
生命保険は、保険金額や保険料、支払い方法、保険期間、補償範囲などが異なります。保険料は、加入者の健康状態や年齢、保険期間などによって異なります。
また、生命保険には、加入者が生きている間にも保険金を受け取ることができる「終身保険」と呼ばれる種類もあります。

ケガの保険
ケガの保険は、事故や怪我によってケガを負った場合に、治療費用などの経済的な負担を軽減するための保険です。一般的に、以下のような種類があります。
個人傷害保険:事故や怪我によってケガを負った場合に、指定された金額を支払う保険です。入院や手術などの治療費用、後遺障害による収入減少、死亡による生活保障などの補償が含まれています。
医療保険:病気や怪我による医療費用を補償する保険です。入院費用、手術費用、薬代などが含まれます。また、通院や健康診断なども補償するプランもあります。
スポーツ保険:スポーツやアウトドア活動中にケガを負った場合に、治療費用や入院費用、後遺障害による収入減少などを補償する保険です。自転車保険やスキー保険など、特定のスポーツに特化した保険もあります。
ケガの保険は、自動車保険など他の保険に含まれている場合もあります。また、職場での事故によるケガを補償する労災保険もあります。ケガの保険を選ぶ際には、補償範囲や保険金額、保険料、契約期間などを比較し、自分にとって適切なプランを選択することが重要です。

積立タイプの保険
積立できる保険には、以下のようなものがあります。
定期保険:保険期間内に死亡した場合に、保険金を支払う保険です。一定期間ごとに保険料を支払うことで保険金を積み立てることができます。また、定期保険には返戻率の高い商品もあり、満期時に保険金が戻ってくることもあります。
教育費用保険:将来の子どもの教育費用を積み立てるための保険です。子どもが大学に入学する頃に必要な資金を積み立てることができます。
これらの保険は、保険料を積み立てることで将来の資金計画を実現することができます。ただし、保険料が高額になる場合があるので、保険会社や商品を比較することが大切です。また、解約時の手数料や返戻率など、契約内容を確認することも重要です。