top of page

取り組み

※画像はすべてダミーです

交差点の空撮風景

看板のルール

看板・標識にも法律というルールがございます。設置スペースがあるからと安易な考えで簡単に取り付けるといったことは大変に危険です。「高い費用をかけて制作した看板が法律に違反したため行政より指導を受け、取り付けられない、強制撤去になってしまった」なんて事案も珍しくはなく、そのような看板の移設作業、撤去依頼も絶えません。中には、そもそも法律を知らない、理解しないままお客さまに提案し、設置してしまう業者もございます。その看板業者に悪気はなくても、被害を受けるのは理不尽なことに依頼者なのです。

私たちは「屋外広告物法」「景観法」「建築基準法」「建設業法」「道路法」「消防法」など看板設置に関する法律を正しく理解した『屋外広告士』の資格を持つ会社です。

安心補償

私たちは、もしもの事故に備えて、工事にかかわる危険を総合的に補償する『建設業総合保険』の契約を行っております。『賠償責任』『傷害』『物損害』の全てに補償しています。

主な事故の例として、

  • 資材が落下して通行人にケガをさせてしまった。

  • 立てかけた資材が倒れ、子どもや通行人がケガをした。

  • 看板の取り付けの際、隣接する箇所の壁を傷付けてしまった。

  • 取り付け工事に欠陥があり、落下して怪我を負わせた。

私たちも上記のような事には細心の注意を払い、安全第一で作業を行っていますが保険に入っておくことは、株式会社てとてとての義務です。

落下した看板
市役所イメージ

看板申請代行サービス

看板設置にはさまざまなルールがございます。

地域、設置場所により看板の面積高さに規定があったり、景観を損なわないよう規制があったりさまざまな事柄が条例や道路法や建築基準法などで定められています。

構造計算を行ったり、役所へ掲出の許可を取る必要や道路に重機を停めて作業を行う場合は、道路使用許可を申請する必要があります。これらの申請手続きには、資格や免許を必要とするものも多くございます。

看板の申請代行なら安心・安全の株式会社てとてとてへお任せください。

bottom of page