top of page
鳥居

※画像はすべてダミーです

木
木

紬神社について

木
木

ご由緒について

およそ千年の歴史を持つ紬神社は、可也山に鎮座しています。

古くから大陸交流の玄関口として栄えた糸島半島糸島には今なお多くの古墳が点在しています。

高台に置かれた木々の重箱のような姿は昔の人々に港へ入る船の指標ともされ、地域の人々だけでなく海で働く人々の守り神、清らかな祓い清めの神さまとして信仰され尊ばれていたようです。

鳥居

ご祭神について

本殿

ご祭神は海神である大綿津見神の娘、豊玉姫命です。姿形の見目麗しい女性を表す神名を持つ美しい女神です。

釣り針を探しに来た山幸彦(火遠理命ほおりのみこと)と出会い結婚します。玉のように美しく、軽いお産で美形の子どもを生んだことから、安産のご利益があるとされています。

また、豊玉姫命の父神、豊玉彦命は綿津見神として知られる海の神さまであることから、漁業・航海安全のご利益もあります。

木
木
木
木
木
木

アクセス

木
木

神社名

紬神社

所在地

福岡県糸島市大浦

電話番号

00-0000-0000

木
木
黄色い鳥

福岡県糸島市大浦

​TEL:00-0000-00000

木
木
木

© 2023 紬神社. All Rights Reserved.

bottom of page