top of page

ATTEMPT

環境配慮への取り組み

エコ
発芽.png

社の取り組み

近ごろよく耳にする「地球温暖化」や「SDGs」という言葉。

現在、地球温暖化による地球全体の気温上昇が進んでおり、人間社会や環境への深刻な影響が懸念されています。

弊社では、地球温暖化問題を解決するための環境配慮への取り組みを会社全体で考え、印刷業における製作後に産業廃棄物となる製版フィルムを必要としない技術や、大気汚染の原因とされる石油系溶剤を含まないインクなどを導入しています。

そこで、弊社では一人でも多くの方が環境問題を身近に感じていただくための取り組みも積極的に行っております。

芽と電球
考える男性1.png

から始めたらいい?

再生可能エネルギーを使用

弊社では20〇〇年〇月から環境問題への配慮として、社内で使用する電力を再生可能エネルギー由来のものに転換しました。

再生可能エネルギーを使用することでCO2排出量がゼロとなり、弊社へお客さまから発注があるたびに、地球環境に優しいエコな印刷物の製作を行うことができます。

まずは「今、できることから」始めてみませんか?

再生可能エネルギーとは?

再生可能エネルギーの大きな特徴は”枯渇しない”、”CO2を輩出しない”、”どこにでも存在する”ということ。

石炭や石油、天然ガスといった有限な資源とは違い、太陽光や風力などといった自然界に常に存在するエネルギーのことです。

印刷風景
キラキラ女のこ.png

境配慮で高品質

水なし印刷の導入

「環境への配慮もしたいけど、印刷物の品質は下げたくない…」そこで弊社では、環境に配慮した「水なし印刷」という印刷方式を導入しています。

通常の印刷工程では湿し水と呼ばれる水を使用しますが、「水なし印刷」では有害な物質が多く含まれている湿し水を使用せず印刷することができます。

印刷物を製作する際に発生する廃液を出さないため「環境に優しく高品質」。まさに今の時代にふさわしい印刷方法です。

都市環境とテクノロジー
工場CO2.png

CO2排出量の算出

CO2の排出量を減らすためには、環境負荷の大きさを知る

弊社では、20〇〇年から一般社団法人日本WPAが運用するCO2排出量算定ソフトを活用し、印刷物制作時のCO2排出量を算出しています。

これにより製作工程や仕様の無駄を見直し、より環境に配慮した印刷物の製作が実現できます。

さらに商品のライフサイクル全体を通して排出される温室効果ガスの排出量をCO2に換算し、商品に分かりやすく表示する「カーボンフットプリント」の実施を行い、企業や消費者のCO2排出削減行動を導き出す事ができます。

手の上の芽
シロクマ

環境負担をゼロに

カーボンオフセットの実施

環境への負担をゼロにするにはどうしたら良いのでしょうか。弊社では環境負担ゼロに向けて、カーボンオフセットを実施しています。

カーボンオフセットとは、日常生活や経済活動においてCO2などの温室効果ガスの排出量をできるだけ削減する努力を行い、やむを得ず排出された温室効果ガスについては、排出量に見合った埋め合わせを行うという考え方です。

bottom of page