多運寺
東京都港区虎ノ門3-8-8
TEL 00-0000-0000
FAX 00-0000-0000

永代供養
現代の供養のかたち
多運寺は永代供養で末永く見守り続けます
お墓を建てたいが後を委ねる家族がいない、子どもに面倒や負担をかけられない・かけたくない、あまり費用をかけられない、身寄りがいない親戚がいる、無縁にならないようにしたい、ひとりのお墓に入りたい、などの環境、お考えの方が多くなっています。多運寺では、このような価値観の多様化や生活スタイルの変化を受け、宗派を越え、かつ跡継ぎを必要としないお墓(合同墓)(個人墓)(水子合同墓)を平成〇年に実現しました。承継者がいなくなっても、多運寺が供養、管理を続けます。
多運寺の供養に同意された方であれば、申し込み者の宗教、宗派は問いません。
どなたでもご安心してご納骨させていただきます
墓地(お墓)が高価で求められない。
お墓を建てたいが、後を任せる家族がいない。
身内に負担を掛けたくない。
後継者がいなくなっても、無縁にならないようにしたい。
こうした方々のために「個別納骨墓」・「合同墓」をご用意いたしました。
合同墓
複数の方のご遺骨をまとめて納骨します。
合同墓とは普通のお墓とは違い、文字通り複数の方のご遺骨をまとめて納骨するお墓を指します。
一般的なお墓はご家族で共有して使いますが、合同墓の場合は、血縁関係のない人たちで共有します。
家のお墓を将来継ぐ人がいないご家庭で、終活の一環で合同墓に入って後のことが心配ないようにしたい方や、費用や管理のことなどで残されるご家族に迷惑をかけたくないという方に選ばれています。
ご利用費用
〇塔納骨
1体0万円~00万円
※納骨時供養料含みます。石材店への埋骨手伝い依頼は実費。
水子地蔵納骨室
1体0万円~00万円
※納骨時供養料含みます。石材店への埋骨手伝い依頼は実費。

個人墓
血縁に関係なく納骨することもできます。
普通の家で持つお墓と変わりませんが、ご家族の方だけに限らず同意があれば、血縁に関係なく一緒に埋葬することもできます。
家のお墓を将来継ぐ人がいないご家庭で、後のことが心配ないようにしたい方や他人に迷惑をかけたくないという方に選ばれています。一般的に納骨期間には1霊ごとに期限が設けられていますが、多運寺の個人墓には期限がありません。(管理費が必要になります。)
後継者が途絶えて個人墓での供養の管理が出来なくなっても、5年以上は多運寺で維持管理し、総廟に合同埋葬のうえ多運寺が責任を持って管理していきます。
「無縁墓」として扱うことはありませんので安心してご利用いただけます。
ご利用費用
1区画永代使用料
00万円~00万円
※彫刻料(0~0万)と埋骨手伝い依頼は実費になります。
埋骨料
0体目からは0万円~
※0体目以降は永代使用料はかかりません。
管理費
0千円/年


多運寺の歴史
多運寺は、都内のオフィス街の中心の場所にあり、寛文〇年(〇年)から今日まで長い歴史を積み重ねてきました。
ご祈願に都内・外から参拝されています。
00-0000-0000
お問い合わせ