
Just in case
「いざ」という時のために
Takimotobousai
災害や事故は、いつ発生するかわかりません。では、私たちには何が出来るのでしょうか?
当社は、今までの業務の中で培ってきた様々な経験を暮らしや生活の安全確 保、安心できる環境づくりへと結びつけるためのノウハウとして結集させ、これまで多くの防災・消防設備の設計・施工・保守に携わってきました。
また、所轄の消防署との連携により、災害時には早急に地域への対応ができるような体制を整えております

Works About
業務内容

消防設備保守点検
当社では、以下の保守点検を行っています。
Takimotobousai
消火器
屋内消火栓設備
スプリンクラー設備
泡消火設備
不活性ガス消火設備
ハロゲン化物消火設備
粉末消火設備
屋外消火栓設備
動力消防ポンプ設備
自動火災報知設備
ガス漏れ火災警報設備
漏電火災警報器
消防機関へ通報する火災報知設備
非常警報器具及び設備
非常放送設備
避難器具
誘導灯及び誘導標識
消防用水
排煙設備
連結散水設備
連結送水管
非常コンセント設備
非常電源(非常電源専用受電設備)
非常電源(自家発電設備)
非常電源(蓄電池設備)
パッケージ型消火設備
防火対象物定期点検
連結送水管耐圧試験
消防用ホース耐圧試験
防火戸/防火扉
防火シャッター/防火ダンパー

消防設備新設・改修工事
当社では、以下の保守点検を行っています。
Takimotobousai
スプリンクラー設備・屋内消火栓設備・泡消火設備
→配管工事、消火設備のポンプ交換、その他不良箇所改修工事など
ハロゲン化物消火設備・不活性ガス消火設備・粉末消火設備
→ボンベ耐圧試験、ボンベ撤去、消火設備の消火薬剤交換、不良箇所改修工事、間取り改修に伴う配管改修工事など
自動火災報知設備
→テナント退去後の原状復旧工事、テナント入居前の区画変更に伴う改修工事、特定1階段該当物件、自火報新設工事、パーテーション設置後の感知器増設工事、不良箇所改修工事など
避難器具
→避難はしご改修工事、救助袋取付工事、一動作対応避難器具設置工事、緩降機取付工事など
その他の各種工事
→誘導灯新設・改修工事、排煙設備の改修工事、防火設備の改修工事など

販売部門
当社では、以下の販売を行っています。
消火器販売
家庭用消火器販売
消防設備機器販売
家庭用感知器販売
防災グッズ販売など
Takimotobousai

Prepare
「備える」
人と暮らしに「備え」をお届け致します。
いつ起きるかわからない災害に備え、消防防災用品を取り揃えておくことは、ご自身や家族、会社を守る上で非常に重要な選択です。当社では、様々な消防防災用品を取り揃えております。
警報設備
非常警報設備
非常ベル等を人が操作することにより、建物内に設置されたスピーカ・ベル等を通して災害の発生や状況等を人々に知らせることが出来る設備です。

自動火災報知設備
火災が発生した場合に、感知器が煙や熱を自動的に感知して、受信機は警報を発し、建物内の人に火災と避難をお知らせし初期消火活動を促します。

防火・防排煙設備
火災が発生した際に感知器が火災・煙を検知、同時に防火戸・シャッターなどを自動的に閉め炎や煙の拡散を抑える効果があります。煙による二次災害を防ぐ重要な設備となります。

ガスもれ火災警報設備
配管の劣化等によりガスが漏洩した場合、可燃ガスをいち早く検知し、受信機に表示して警報を発して利用者に知らせ、ガス災害事故を未然に防止させる設備です。

防犯警報設備
防犯カメラから通信警報設備まで、侵入者などの異常や緊急な状況を早急に知らせる設備です。

消化設備
消火栓設備
屋内の消火栓設備は、人が操作することによって初期の火災を消火するための設備です。

スプリンクラー設備
スプリンクラー設備は、火災を早期に感知し、自動的に消火する設備です。発火点とその周囲にのみに放水しますので、少ない水量で放水が行われるのが特徴です。

ガス消火設備
ガスの中には、気体である特性を活かして汚損することなく火を消してくれるガスがあります。美術館や博物館、データセンターなど水をかけると困る場所所に適しています。


Collect
消火器の回収
当社では古くなった消火器の回収に取り組んでおります。
古くなった消火器はいざ使おうとしたときに使用できなかったり、サビが原因で破裂事故を起こし兼ねません。
当社へのお持込みによる処分や、引取りなど対応しておりますので、お見積りなどご相談ください。

Area
対応エリア
高知市内
※高知市外の場合も対応している場合がありますので、お気軽にご相談ください。
Recommendations
設備更新の目安
火災報知設備の更新の目安は10年~20年
自動火災報知設備は、その機能と性能の信頼性を維持する限界があり、設置から一定期間を経過した設備は更新する必要があります。
項目
対応年数
受信機
20年
受信機(R型など電子機器部品を多用している機器)
15年
発信機
20年
煙式感知器
10年
熱式感知器
15年
熱式感知器(半導体式)
10年
地区音響装置
20年
自動火災報知設備・総合操作盤の 部品交換の目安は3年~6年
自動火災報知設備や総合操作盤には寿命のある部品(電池、スイッチング電源など)が使用されています。
これらの電気部品・ユニットは、一般の電気機器と同じく経過とともに劣化・摩耗していくため、定期的に交換を行うことが必要です。
項目
対応年数
スイッチング電源
5年
無停電電源装置(UPS)本体
6年
ニッケルカドミニウム蓄電池
5年
シール鉛蓄電池(UPS用を含む)
3年
CRTディスプレイ
4年
LCD(液晶)ディスプレイ
5年
プラズマディスプレイ
5年
ELディスプレイ
5年
About
会社概要
龍本防災株式会社
〒000-0000 高知県高知市丸ノ内
TEL:000-000-0000
FAX:000-000-0000
消防設備等設計・施工・保守点検・消防用品・防災用品・保安用品の販売