OUR SERVICES
私たちのサービス

HOME NURSING
訪問介護
訪問介護とは、訪問介護員(ホームヘルパー)な どが利用者の自宅を直接訪問して、入浴、排せつ、食事等の介助などの「身体介護」や調理、洗濯、掃除等の家事といった「生活援助」を行うサービスです。

身体介護
-
食事介助:食事の際の支援
-
入浴介助:全身又は部分浴(顔、髪、腕、足、陰部など部分的な洗浄)
-
清拭:入浴ができない場合などに体を拭いて清潔にします
-
排泄介助:トイレの介助やおむつの交換など
-
歩行介助:自分の足で歩くことができるように介助を行います
-
更衣介助:衣類の着脱など着替えの介助
-
体位変換:ベッド上など床ずれ予防のための姿勢交換
-
移乗介助:ベッドから車いすに移す際の介助

生活援助
-
掃除:居間の掃除、ゴミだしなど
-
洗濯:衣類を洗う、干す、たたむ、整理まで
-
食事準備:食材の買い物代行から調理、配膳、片づけまで
-
移動介助:「起き上がる」「座る」「歩く」といった行為が困難な場合や、移動の際に介助をします
-
その他:爪切り・血圧測定・耳垢の除去など医療行為ではないもの
HOUSE CARE SUPPORT
居宅介護支援
介護を必要としている人が適切な生活支援を受けられるよう、各種介護サービスに関する
手続きを代行してくれるサービスです。
要介護1~5の認定を受けている人がサービスの対象で、利用者は介護支援についての
知識が豊富な介護支援専門員(ケアマネジャー)に相談し、本人の希望や環境に
合わせたケアプランを決定していきます。

サービスの流れ
STEP 01
要介護認定の申請
介護保険サービスを受けるには、まず住んでいる市区町村の窓口に要介護認定の申請を行います。
【申請に必要なもの】
-
申請書
-
介護保険の被保険者証
-
健康保険の保険証(第2号被保険者(65歳以下)の場合)
STEP 02
ケアプランの作成
介護保険で行う訪問介護は、ケアマネジャーが作成したケアプランをもとに、利用者の選択によりサービス提供の依頼を受けるものです。したがって、サービス提供責任者は、ヘルパーが訪問してサービス提供する際の目的や提供方法を具体的に取り決めておく必要があります。
STEP 03
介護サービスの開始
ケアマネジャーが作成したケアプランをもとに、入浴・排せつ・食事等の介助などの「身体介護」や調理・洗濯・掃除等の家事といった「生活援助」を行います。
STEP 04
ケアプランの見直し
本人や家族から申し出があった場合や、ケアマネジャー自身が気づいたり必要性を感じたことがあれば、必要に応じてケアプランを見直します。