top of page
神社

全ての人の居場所があります。

長野の静謐な大地に佇む神秘の扉。古くからの祈りが息づく神社で、心安らぐひとときが流れます。

In the serene expanse of Nagano's tranquil land stands the mysterious gateway. A shrine where ancient prayers resonate, offering moments of tranquility for the soul to find serenity.

多運神社

※画像はイメージです。

神秘の門が開かれる長野の奥深く古の祈りと風雅が響く多運神社

長野市の静謐な大自然に抱かれたこの神社は、歴史の息吹を感じさせる神秘の聖域。

神秘の門が開かれる、長野の奥深く。古の祈りと風雅が響く神社で、心の旅路が幕を開けます。古くから伝わる祈りが穏やかに漂い、訪れる者に安らぎをもたらす場所。祭祀の歴史と共に歩む感動の旅へ、ぜひご招待いたします。

細やかな手入れが施された石畳が訪れる者を優雅に迎え、四季折々の自然美が神聖な空気に包まれています。

境内

※画像はイメージです。

多運神社について

長野の古き良き風情、神聖なる場所です。

神社の歴史

多運神社は、長野市に佇む歴史ある神社で、創建は1200年以上も前に遡ります。かつては「多運さま」や「多運まつり」として親しまれ、神格や祀られている神々、歴史的背景、そして氏子の広がりにおいては、歴史の長い神社です。

この神社が現在の長野市に遷宮したのは、元禄3年(1690年頃)であり、かつては長野県内山奥に位置する蓼科山と呼ばれた場所に起源がありました。

この遷宮により、多運神社は新しい地でその神聖な存在を築き上げ、長野市との深い結びつきを形成しました。神社の歴史は、古くからの伝統と信仰心を背景に、永く多くの人々に愛され続けています。

木

​お祀り

多運神社は、長野市に佇む歴史ある聖域で、創建は1200年以上も前に遡ります。かつては「多運さま」や「多運まつり」として親しまれ、神格や祀られている神々、歴史的背景、そして氏子の広がりにおいては、日本国内でも由緒ある神社です。

伊弉諾尊(いざなぎのみこと)

穏やかな神徳を司り、日本神話に登場。多運神社で尊ばれ、安全な生活と繁栄をもたらします。

大国主命(おおくにぬしのみこと)

豊穣と繁栄を司る神。多運神社では営みの神として崇敬され、豊かな実りを祈ります。

市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)

海の安全と航海の神。多運神社で船乗りや漁師から信仰を集め、安全な航海を祈ります。

事代主命(ことしろぬしのみこと)

五穀豊穣と農業の神。多運神社では田畑の実りを祈り、地域の農民から厚く崇敬されます。

境内

ご参拝・催し

多運神社では、本殿でのお参りから始まり、皆さまの人生の重要な瞬間や、日々の幸せを祈りを捧げるお手伝いを日々心掛けています。

柄杓

※画像はイメージです。

多運神社は、年中無休でのご参拝が可能です。拝殿の参拝時間は午前9時から午後5時までとなっております。

御朱印、お守り、その他の授与品に関するお求めは、社務所の営業時間(午前9時から午後5時)にて対応させていただきます。

花

お時間:常時可能/年中無休

※画像はイメージです。

お祀りごと

春のお祀り: 桜舞祭り

春風に誘われ、多運神社では「桜舞祭り」を開催。神聖な境内が満開の桜で彩られ、参拝者は花吹雪の中で新たな始まりを祈ります。花見と神聖な儀式が交わり、春の息吹が心を浄化します。

桜

※画像はイメージです。

夏のお祀り: 山岳祈祷祭

自然の調和が美しい夏、多運神社では「山岳祈祷祭」が開催されます。神聖な境内が色とりどりの夏の植物で飾られ、参拝者は山々の恵みと安全を祈ります。山岳信仰と感謝の儀式が交わり、恵みを祝福します。

稲穂

※画像はイメージです。

秋のお祀り: 稲穂収穫祭

収穫の季節が到来すると、多運神社では「稲穂収穫祭」が催されます。田園風景に囲まれた神社では、豊かな収穫と感謝の気持ちを込め、神々への奉納が行われます。秋の実りを分かち、豊かな時を祝福します。

川辺の紅葉

※画像はイメージです。

冬のお祀り: 雪花祈願祭

雪深い冬に多運神社で行われる「雪花祈願祭」。雪景色に包まれた神社で、新たな一年の安全と幸福を祈ります。雪の結晶が神聖な空気に舞い、寒さも心温まる祭りで、冬の訪れを感じさせます。

雪

※画像はイメージです。

鳥居

よくあるご質問

Q: 神社のご利用にはどのような手続きが必要ですか?

特別な手続きは不要です。拝殿でのお参りや御祈祷は随時受け付けております。

Q: 御朱印はいついただけますか?

御朱印は社務所の対応時間内に、拝殿での参拝後にお求めいただけます。

Q: お守りやお札の有効期限はありますか?

お守りやお札に有効期限はございません。新しいものと交換することも可能です。

Q: 結婚式やお祝い事の祈祷はできますか?

はい、可能です。事前に社務所にお問合せいただければ、調整させていただきます。

Q: 神社の行事や祭りには参加できますか?

もちろんです。神社の行事や祭りは公開されており、どなたでも自由にご参加いただけます。

川辺

基本情報

ご覧いただき、誠にありがとうございます。

お心に安らぎと幸福が訪れますよう祈りを捧げます。どうぞご自愛くださり、ご参拝を心よりお待ちしております。

寺院名称

多運神社

住所

〒000-0000 長野県長野市0-0-0

責任

多運 平次

電話番号

0000-00-0000

FAX

0000-00-0000

神社での取組み

参拝・季節の催しなどございます。

bottom of page