top of page

TEL. 0000-00-0000

神社の鳥居
背景

初宮・七五三なども承ります

安産・子授けの多運神社

多運神社は、歴史ある神社として知られています。古くから子宝を求める多くの夫婦や家族が訪れ、その祈りが受け入れられると伝えられてきました。森の奥深くに佇む社殿は、静寂と神聖さに包まれ、多くの人々の心を魅了しています。

 

神社の境内には、古代から受け継がれる神聖な泉や、神木がそびえ立ちます。その自然の美しさは、神さまの導きと歴史の重みを感じさせます。安産祈願やお宮参りに訪れる人々が、神さまの祝福を受けながら新しい命を迎える喜びを分かち合います。

 

多運神社は、歴史と神聖さを背景に、多くの家族が幸せを祈る心安らぐ場所です。安らぎと喜びに満ち、新しい命の誕生と家族の幸せを共に祝うことができます。

​多運神社

 子宝の神さま

女性の参拝

安産祈願について

安産祈願では、母親の安全な出産と健康な赤ちゃんの誕生を祈願します。神社の社殿で祈りを捧げることで、家族全体が出産の際の安全と平穏を願います。多運神社の神聖な雰囲気と自然の美しさに包まれながら、安産祈願を行うことは、参加者に心の平穏と安定をもたらします。

多運神社の安産祈願は、家族の幸せと新しい命への祝福を願う喜びに満ちた儀式です。神社の神さまに祈りを捧げることで、母親や家族は安心感を得られると信じられています。 安産祈願を受けられた皆さまには、特別なお札とお守り、腹帯を授与しています。

初穂料 0000円

  • 安産御札

  • 小守

  • 腹帯 

安産祈願
お守り

画像はイメージです

お宮参り

初宮参りについて

赤ちゃんの初めての神社参りは、初宮参りと呼ばれます。この儀式では、無事に誕生したことへの感謝と、健やかな成長を祈願します。

 

男の子は生後30日、女の子は31日に参拝するのが一般的ですが、お子さまの健康状態に応じて適切なタイミングでお越しください。初宮参りの際には、赤ちゃんのお守りとお食い初めの食器を授与いたします。

初穂料 0000円

  • 袋守

  • お食い初め記念品

和食器

画像はイメージです

祈祷
祈祷

ご祈願の受け方

一、お申込み

ご予約は受け付けておりませんので直接多運神社にお越しいただき、御本殿の左手にある祈願受付所でご希望の祈願内容をお伝えください。そして、お名前やご住所などの必要事項をご記入いただきます。

  • 受付時間 9:00~16:00 ※祭典等によりお受けできない場合もございます。ご了承ください。

  • 初穂料 0000円

ニ、ご祈願

御本殿におのぼりいただき、それぞれのお願いが天神さまに届くように、神職がお名前を読み上げ、祝詞を奏上いたします。

三、お札・お守りの授与

ご祈願を受けられる方には、特別なお札やお守りをお渡しいたします。お受け取りいただいたお札は神棚にお祀りいただき、お守りは身に付けてください。

アクセス

〒000-0000 熊本県熊本市中央区0-0-0

  • JR○○駅から徒歩○分

  • ○○バス停より徒歩○分

  • 駐車場5台

お問合せ

受付時間 9:00~16:00

TEL. 0000-00-0000

〒000-0000

熊本県熊本市中央区0-0-0

TEL. 0000-00-0000

​受付時間 9:00~16:00

©2024 多運神社.All Rights Reserved.

bottom of page