top of page

更年期の心と体を支える

あなたの味方

GREETING

ご挨拶

更年期の女性の健康を守るために

更年期はさまざまな身体的・精神的な変化が起こり、その影響は個人によって異なります。私たちは、その変化に敏感に対応し、お一人おひとりの状況やお悩みに合わせた適切な治療をご提案いたします。

女性の更年期に関連するさまざまな症状やお悩みに対して、女性ならではの理解と共感をもって、お悩みに一緒に向き合い治療をすすめていきます。どうぞお気軽にご相談ください。

院長 多運 舞子

※画像はイメージです

医師

MENOPAUSAL

更年期とは

日本人女性の平均閉経年齢は、一般的には45~55歳の間と言われていますが、閉経前後の5年間を更年期と呼び、この期間に現れる身体的、精神的なさまざまな症状のうち、他の疾患での症状ではないものを更年期症状と呼びます。

 

更年期症状の中でも、日常生活に支障を来すほどの症状を持つものを更年期障害と言います。更年期障害の主な原因は、女性ホルモンであるエストロゲンの低下に加え、年齢に伴う体の変化、精神的、心理的な要因、そして社会文化的な環境因子が複合的に影響すると考えられています。

症状について

自律神経失調症状

のぼせ・ほてり汗、手足の冷え、動悸、息苦しさ、疲れやすい、頭痛、肩こり、めまい

ほてり

精神症状

イライラや怒りっぽいなどの情緒不安定、くよくよしたり、憂鬱になる不安感、抑うつ感、焦燥感

イライラ

その他

関節痛やしびれ、嘔気や食欲不振、皮膚の乾燥感やかゆみ、尿が近い、外陰部の不快感、性交痛

体調不振

※画像はイメージです

医師

治療について

女性ホルモン(エストロゲン)の減少が更年期障害の主な原因であり、そのため、ホルモン補充療法が効果的です。この治療法は更年期症状の改善だけでなく、将来の高コレステロール血症、動脈硬化、骨粗鬆症、認知症の予防や治療にも有効です。
女性ホルモンの投与方法や形状には多様性があり、飲み薬、貼り薬、塗り薬などがあります。お一人おひとりに合わせて適切な治療法を選択します。ホルモン補充療法が適さない場合には、漢方薬や向精神薬などの治療なども検討していきます。

FEATURES

01

土曜も診療

土曜日も診療を行っており、13時半まで受付をしております。忙しい日常の中でお仕事や家庭のことでお忙しい方も安心してご来院いただけます。

看護師

※画像はイメージです

医師

02

女性医師

更年期に関するさまざまな症状やお悩みに、経験豊富な女性医師が丁寧に対応いたします。女性ならではの理解と共感をもって、お悩みに向き合い適切に治療いたします。

※画像はイメージです

03

通いやすい立地

近隣の方をはじめ、遠方の方も通っていただきやすい立地にございます。お気軽にお越しください。
〇〇駅から徒歩2分・〇〇バス停から徒歩3分

待合室
リース

Town

Ladies Clinic

医院名

タウンレディースクリニック

住所

〒000-0000 熊本県熊本市0-0-0

電話番号

0000-00-0000

診療内容

婦人科、産科、子宮がん検診

CLINIC

診療時間

診療時間

​火

9:00~13:00

​/

14:30~18:00

​/

​/

​/

休診日:水曜土曜の午後・日曜・祝日

※受付は診療時間終了30分前となります。

​※予約優先のため、ご来院前にお電話あるいはお問い合わせフォームよりご連絡ください。

Tel. 0000-00-0000

ACCESS

アクセス

〒000-0000 熊本県熊本市0-0-0

〇〇駅から徒歩2分・〇〇バス停から徒歩3分

bottom of page