top of page

​肩こり・腰痛でお悩みなら

​たうん整形外科クリニック

画像はイメージです

クリニックの特徴

Features

診療案内

Medical-information

肩こり・腰痛診療

痛みやこりは体の異常を知らせるサインであり、その中に深刻な疾患が隠れている可能性もあります。気になる方は、当院で診察を受けてください。患者さまとのコミュニケーションを大切にし、問診と身体所見を通じて症状を詳しく確認し、必要に応じて身体診察や画像検査、生体検査、検体検査などで診断を行い、適切な治療法を提案します。

主な治療法

  • 筋弛緩剤や鎮痛剤の処方

  • 腰椎ブロック療法や神経ブロック

  • 理学療法やリハビリテーション

  • 筋肉リラクセーション法の指導

  • 必要に応じて手術(椎間板ヘルニアなどの場合)など

肩の診療
手の治療

整形外科

当院では、分かりやすい説明を心がけ、患者さまのご希望をお聞きしながら治療法を共に選択しています。必要に応じて手術療法や高度な医療が必要な場合は、専門性を重視し、適切な施設をご紹介しています。また、手術後のリハビリテーションは患者さまの生活に合わせ、社会復帰を妨げないように配慮しています。

主な症状

  • 関節炎(リウマチ性、変形性など)、関節の捻挫や骨折に伴う痛み

  • 腰痛や頚痛、椎間板ヘルニア、しびれ

  • スポーツ外傷、腱炎や筋肉損傷

  • 手や足に力が入りにくい、歩きにくい

  • 骨折、脱臼、捻挫、打撲傷

  • 骨粗しょう症、外反母趾、事故による外傷など

リハビリテーション

スポーツ外傷や骨折、腱・靭帯損傷、関節疾患、脊椎疾患など、運動器に関わるさまざまな疾患に対応しています。理学療法士と整形外科医の連携により、個別の治療メニューを作成し、運動器リハビリを提供しています。これにより、心身機能の回復と日常生活の質の向上をめざしています。

【運動療法】

日常生活の動作(ADL)を維持するために、関節可動域訓練などの徒手療法を行います。同時に、患者さまの状態に合わせた自主トレーニング方法や日常生活での注意点なども指導いたします。

 

【物理療法】

腰痛や関節痛、神経痛の症状緩和をめざして、マッサージや電気治療、温熱治療、寒冷治療、牽引療法などを実施します。

リハビリ

院長紹介

Director-introduction

ご挨拶

たうん整形外科クリニックは、「わかりやすい、丁寧な説明と治療」をモットーに掲げ、地域に密着した医療施設をめざしています。皆さまがかかりつけ医として安心してご利用いただけるよう、日々の診療に心掛けております。

 

健康の維持や回復に向けて、患者さまと共に歩むことを大切にし、丁寧な診療とコミュニケーションを重視し、適切な治療法の提案や必要な場合の手術治療施設へのスムーズな紹介など、迅速で細やかな対応を心がけ、患者さまに信頼と安心を提供できるように努めております。今後も地域の皆さまにとって頼りになる医療機関であり続けるため、スタッフ一同努力を続けて参ります。

 

何かお気づきの点やご質問がございましたら、どうぞお気軽にお知らせください。ご健康をサポートできることを心より願っております。

​院長 多運 雄介

院長プロフィール

院長 多運 雄介

  • 日本整形外科専門医

  • 脊椎脊髄病医

  • 脊椎脊髄外科専門医

  • 運動器リハビリテーション医

  • 日本医師会認定健康スポーツ医

  • 難病疾患指定医

ドクターポートレート

画像はイメージです​

診療時間・アクセス

Medicalhours-Access

診療時間

診療時間

​金

09:00-12:30

13:30-18:00

【休診日】木曜・土曜午後、日曜日、祝日

  • 毎月はじめの診療は保険証をご提示ください。

  • ウイルス感染対策のためマスクを着用ください。

  • 他院からの紹介状、お薬手帳、健診結果などの資料をお持ちの場合は、同時にご提示ください。

  • 受付後、一時的に外出される場合は、お戻り時点から再受付となります。

アクセス

〒000-0000 熊本県熊本市東区画図町00-00

電車をご利用の場合

○○駅より徒歩5分

バスをご利用の場合

○○バス停前より徒歩5分

駐車場

無料駐車場 10台有

院内紹介

Hospital-introduction

診療方針

患者さまの健康を優先に考え、個別ケアとコミュニケーションを大切にしています。常に学びと進化を追求し、地域との連携を強化。患者さまとともに、信頼される医療機関をめざします。

患者さま中心の医療

総合的な

医療サービス

持続的な学びと向上心

地域との連携

院内紹介

※全てイメージ画像です

bottom of page